愛媛県伊予市中山町で2025年9月23日(秋分の日)に開催される「なかやま栗まつり」。日本三大栗に数えられる名産「中山栗」を思う存分楽しめる、地域を代表する恒例イベントです。
栗ひろい大会や栗のつかみどり、栗を使った絶品グルメや特産品販売、さらに太鼓演奏やライブステージなど盛りだくさん。自然豊かな中山町で、秋の味覚とにぎわいを満喫できる1日を過ごしてみませんか?
なかやま栗まつりの概要

日程
開催日:2025年9月23日(秋分の日)
開催時間:10:00~16:00(開場は9:00~)
場所:伊予市中山町 栗の里公園
お問い合わせ先:なかやま栗まつり実行委員会事務局
電話番号:089-994-5852
マップ
スケジュール
峠のOBAJIN太鼓 | 10:10~ |
栗ひろい大会(小学3年生以下対象) | 11:30~12:30 |
早見優ライブ第1部 | 12:45~ |
ほろろ一座演舞 | 14:00~ |
栗果実品評会表彰式&オークション | 14:30~ |
早見優ライブ第2部 | 15:10~ |
エフナン南海放送ラジオにて放送 | 10月7日(火)21:30~22:00 |
費用
栗ひろい大会(未就学児) | 500円/1人 |
栗ひろい大会(小学3年生まで) | 700円/1人 |
栗のつかみどり | 200円/1回 |
栗 | 1000円/650g |
飲食ブース
- 栗スイーツ
- 栗まんじゅう
- 焼き栗
- 栗おこわ
- 栗すし
駐車場
- 旧コンビニ
- 入本物流
- Aコープなかやま
- 双海中山商工会
- 中山中学校
- 中山小学校
- 中山地域事務所
- 中山コミュニティセンター
- 未来高等学校
駐車場の開場時刻とシャトルバス運行開始時刻は9:00からになります。
特典(スタンプラリー)
スタンプラリーに参加することで特産品が当たる催しがあります。
臨時駐車場~会場にチェックポイントが3つ設置されており、スタンプを集めて本部席に持って行くことで中山町の特産品が当たる抽選会に参加できます。
スタンプ台紙は第一チェックポイントの消防署前に用意されています。
なかやま栗まつりとは

「なかやま栗まつり」は、愛媛県伊予市中山町で毎年秋に行われる恒例のイベントです。
日本三大栗のひとつとされる「中山栗」を堪能できる催しで、栗ひろいや栗のつかみどり、栗グルメの販売など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。
会場では地域の伝統芸能や音楽ライブも披露され、まち全体が秋の味覚と活気に包まれます。地元の人々だけでなく、観光客も訪れる人気イベントです。
開催日時・場所・アクセス
「なかやま栗まつり」は、2025年9月23日(秋分の日)に伊予市中山町の「栗の里公園」で開催されます。
会場周辺やJR中山駅へは車での進入が制限されているため注意が必要です。当日は「中山小学校」や「中山中学校」など近隣施設が臨時駐車場となり、そこから会場まではシャトルバスが運行されます。
公共交通やシャトルバスを利用することでスムーズにアクセスできます。
中山栗の魅力と歴史
中山町は昼夜の寒暖差が大きく、土壌や地形が栗の栽培に適した地域として知られています。
ここで育つ「中山栗」は大粒で甘みが強く、食味に優れることで有名です。その歴史は古く、江戸時代には徳川三代将軍・家光にも献上され、称賛を受けた記録があります。
茨城県、熊本県と並び「日本三大栗」の一つとして長い伝統を誇り、今もなお地域の誇りとして大切に受け継がれています。
なかやま栗まつりのイベント内容
栗ひろい大会(小学3年生以下対象)
「なかやま栗まつり」の目玉イベントといえば「栗ひろい大会」です。対象は小学3年生以下の子どもたちで、火ばさみを使って制限時間内にどれだけ多くの栗を拾えるかを競います。
幼児の部(参加料500円)、小学生の部(参加料700円)が用意され、子どもたちにとって楽しくも真剣な挑戦の場となっています。毎年多くの親子が参加し、大いに盛り上がる人気イベントです。
事前申込が必要なので、参加を希望する方は早めのチェックがおすすめです。
栗のつかみどり(1回200円)
「栗ひろい大会」に参加できない方でも楽しめるのが「栗のつかみどり」です。1回200円という手軽な参加料で挑戦でき、小さなお子様でも安全に体験できるのが魅力です。
自分の手でつかんだ分だけ栗を持ち帰ることができるため、子どもから大人まで夢中になる人気コーナーです。収穫したての中山栗をそのまま持ち帰れるので、秋の味覚を家族で分かち合う楽しみにもつながります。
気軽に楽しめるイベントとして毎回多くの参加者でにぎわいます。
栗果実品評会・表彰式&オークション
伊予市特産の「中山栗」の魅力を広めるために開催されるのが「栗果実品評会」です。丹精込めて育てられた栗の品質を競い合い、優秀な栗には表彰が行われます。
さらに、その後にはオークションが開催され、選ばれた自慢の中山栗を競り落とすことができます。地元ならではの栗を手に入れる貴重なチャンスであり、観客にとっても迫力ある体験となるでしょう。美味しさと歴史を誇る中山栗を間近に感じられるイベントです。
出店コーナーと栗グルメ
会場には栗を使ったグルメが勢ぞろいする出店コーナーが並びます。
「栗すし」や「栗おこわ」といった郷土色豊かな料理から、「焼き栗」や「栗まんじゅう」、さらにバリエーション豊かな「栗スイーツ」まで、栗の魅力を余すことなく味わえるラインナップです。
生栗の直売も行われ、お買い得価格で新鮮な中山栗を手に入れることができます。家族や友人と一緒に、旬の栗を食べ尽くす贅沢なひとときを楽しめるのが、この祭りの大きな魅力のひとつです。
なかやま栗まつりのステージイベント
峠のOBAJIN太鼓
「なかやま栗まつり」の会場では、地元佐礼谷地区の「峠のOBAJIN太鼓」の迫力ある演奏が披露されます。太鼓の力強いリズムと迫力ある演奏は、会場全体を盛り上げ、栗まつりの雰囲気を一層楽しくしてくれます。
10:10からの演奏開始なので、イベントのスタートと共に元気なパフォーマンスを楽しむことができます。地元ならではの文化を感じながら、秋の味覚と共にステージを満喫できます。
ほろろ一座演舞
14:00からは「ほろろ一座」によるよさこい踊りの演舞が行われます。元気いっぱいの踊りと鮮やかな衣装が観客の目を引き、会場に活気をもたらします。
地域の伝統文化を楽しみながら、栗まつりの雰囲気をさらに盛り上げるプログラムです。小さなお子様から大人まで、誰でも見応えのあるパフォーマンスを楽しむことができます。
早見優ライブ(第1部・第2部)
80年代を彩った人気アーティスト、早見優さんのライブも注目のステージイベントです。第1部は12:45から、第2部は15:10から行われ、往年のヒット曲で観客を魅了します。
音楽を通してイベントの楽しさを倍増させ、栗ひろいやグルメ体験と合わせて充実した一日を過ごせます。幅広い世代が楽しめるライブは、なかやま栗まつりの見どころのひとつです。
なかやま栗まつりの特別企画
スタンプラリーで特産品を当てよう
なかやま栗まつりでは、スタンプラリーに参加して中山町の特産品を手に入れることができます。
会場までの臨時駐車場から設置された3か所のチェックポイントでスタンプを集める形式で、第1チェックポイントの消防署前に応募用紙が用意されています。
参加者は楽しみながら町の魅力を感じつつ、特産品をゲットできるチャンスがあります。家族での参加にもぴったりの企画です。
伊予消防署の消防&救急フェア
イベント当日、伊予消防署が「消防&救急フェア」を実施します。消防車や救急車の展示、器材の紹介など、子どもから大人まで楽しみながら安全について学べる内容です。
スタンプラリーのチェックポイントにも近く、会場内での体験型企画として注目されています。地域の安全意識を高めつつ、参加者が直接体験できる貴重な機会です。
南海放送ラジオ特別番組の収録
なかやま栗まつりの模様は、南海放送ラジオで特別番組として放送されます。「なかやま栗まつり」と題し、収録はイベント当日に行われ、放送は10月7日(火)21:30~22:00です。
会場の賑わいやステージイベント、栗ひろい大会の様子などがラジオで楽しめる内容となっており、会場に来られない方もイベントの雰囲気を味わえます。
なかやま栗まつりの駐車場とアクセス
駐車場とシャトルバス利用の注意点
なかやま栗まつりの会場「栗の里公園」付近は車での進入が制限されているため、会場周辺には直接駐車できません。臨時駐車場として「中山中学校」「中山小学校」「未来高等学校」などが用意されており、ここから会場まではシャトルバスが運行されています。
車で来場する場合は、臨時駐車場を利用してシャトルバスに乗ることが推奨され、安全でスムーズに会場へアクセスできます。特にイベント当日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って行動することが重要です。
会場周辺の施設とアクセス方法
会場の「栗の里公園」は伊予市中山町に位置し、国道56号線からアクセスできます。臨時駐車場から会場までシャトルバスを利用するほか、JR中山駅からも徒歩でアクセス可能です。
近隣には中山中学校、中山小学校、未来高等学校などの施設があり、これらの学校は臨時駐車場としても活用されます。秋の味覚を楽しみながら、自然豊かな中山町の風景を堪能しつつ、会場までのアクセスも便利に設計されています。
なかやま栗まつりのSNS情報
渋滞
過去には仮面ライダーショー
徒歩20分
まとめ
「なかやま栗まつり」は、伊予市中山町の栗の里公園で開催される秋の恒例イベントです。会場では日本三大栗の一つである中山栗を使った様々な催しが楽しめます。
特に小学3年生以下を対象とした「栗ひろい大会」や1回200円で参加できる「栗のつかみどり」は、家族で楽しめる人気イベントです。
栗の直売や栗を使ったグルメも充実しており、焼き栗や栗すし、栗おこわなど、秋の味覚を存分に堪能できます。
また、地元の伝統芸能やステージイベントも盛りだくさんです。「峠のOBAJIN太鼓」の演奏や「ほろろ一座」のよさこい踊り、さらに80年代を彩ったアーティスト早見優のライブも開催され、会場を賑わせます。
スタンプラリーや消防&救急フェア、ラジオ特別番組の収録など、子どもから大人まで楽しめる企画が多数用意されています。自然豊かな中山町で秋を満喫できるイベントです。