愛媛県立とべ動物園では、毎年秋に「とべ動物園の日」を開催。高校生以下は入園無料となり、ゾウやキリンなどのえさやり体験や、もちまきなど家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
2025年10月27日(日)に実施され、動物慰霊祭も行われます。
とべ動物園の日の基本情報

日程
開催日:2025年10月27日(日)
開催時間:9:00~17:00
場所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
お問い合わせ先:愛媛県立とべ動物園
電話番号:089-962-6000
公式サイト:https://www.tobezoo.com/
開催日
とべ動物園の日は、2025年10月27日(日)に開催される愛媛県立とべ動物園の恒例イベントです。秋の行楽シーズンにあわせて多くの家族連れや子どもたちが訪れます。
この日は園内各所でさまざまな特別イベントが行われ、普段とは違った動物たちの姿や体験を楽しむことができます。年に一度の特別な日として、動物好きには見逃せない機会です。
対象者
とべ動物園の日は、高校生以下の子どもたちが入園料無料で楽しめるのが大きな魅力です。家族連れで訪れる場合も、子どもたちはお得に園内を回ることができ、各種イベントや動物とのふれあい体験を気軽に楽しむことができます。
この無料入園は、動物園の魅力をより多くの子どもたちに知ってもらうための特別な取り組みで、毎年多くの来園者で賑わいます。
とべ動物園の日の主なイベント

イベント一覧
時間 | イベント名 | 内容 | 場所(マップ番号) |
10:00 | 物故動物慰霊祭 | 2023年10月~2024年9月に亡くなった動物の慰霊 ※1 | 慰霊碑前 (12付近) |
10:30 | ペンギンのお食事タイム | 給餌・ガイド | ペンギン舎(4) |
10:30~11:30 | テンジクネズミのひみつみーつけた! | テンジクネズミ(モルモット)のミニレクチャー&ふれあい ※2 | ふれあい広場(32付近) |
11:00 | アサギマダラのお話 | アサギマダラのマーキング調査や生態についてお話 ※3 | バードパーク前花壇(2付近) |
11:30 | もちまき | もちまき | スネークハウス前 |
11:30 | ZOOタイム1130 | サイとカバのお話 | サイ・カバ舎前(12) |
11:30 | ゾウ様のブランチ | ゾウへのエサやり体験(先着20組限定・無料)※4 | アフリカゾウ舎(14) |
11:30 | マレーバクガイド | マレーバクのブラッシングをしながらお話 | マレーバク舎前(28) |
11:30 | カメを近くで見てみよう | 日本に生息するイシガメ・クサガメなどを近くで観察します | こども動物センター前(32付近) |
12:00 | オランウォーキングタイム | オランウータンの綱渡り | 類人猿舎(17) |
13:00 | もちまき | もちまき | スネークハウス前 |
13:00 | ポニーのお手入れ見学ガイド | ポニーのトレーニング・お手入れの様子をご覧いただきながらお話※5 | ポニー舎前(33) |
13:15 | ヒポヒポランチ | カバへのエサやり体験(先着15組限定・無料)※4 | カバ舎(12) |
13:30 | カンガルーガイド | アカカンガルーのお話 | カンガルー舎前(22) |
13:30 | トラのお話 | トラのお話 | トラ舎室内展示場(15) |
13:30 | キツネザルの日イベント | 世界キツネザルの日についてのお話 | サル比較舎ワオキツネザル前(19) |
13:30~14:30 | テンジクネズミのひみつみーつけた! | テンジクネズミ(モルモット)のミニレクチャー&ふれあい ※6 | ふれあい広場(32付近) |
13:45 | クロクモザルのお話 | クロクモザルについてのお話 | クロクモザル舎前(21) |
14:00 | 自転車紙芝居 | 「ハナ子ありがとう」の読み聞かせ | インドゾウ舎室内展示場(15付近) |
14:00 | 国際テナガザルの日イベント | テナガザルについての人形劇 ※7 | 類人猿舎テナガザル前(16) |
14:00 | アジアスイギュウのお話 | アジアスイギュウのお話 | スイギュウ舎前(26) |
14:00~,14:15~ | キリンの瞳に大接近 | キリンへのエサやり体験(各回10名限定・無料)※4 | キリン舎(11) |
15:00 | ペンギンのお食事タイム | 給餌・ガイド | ペンギン舎(4) |
- 1:雨天時はアニマルステージ
- 2:要整理券(9時にふれあい広場に設置)
- 3:雨天中止
- 4:9時~管理事務所にて先着にて受付(定員達し次第終了)
- 5:雨天時はこども動物センター内図書室にてポニーのお話に変更
- 6:要整理券(12時にふれあい広場に設置)
- 7:雨天時はこども動物センター内図書室に変更
- 8:雨天時はこども動物センター内図書室にて「ウサギの心音を聞いてみよう!」に変更
公式サイト:イベント詳細
物故動物慰霊祭
とべ動物園では、「とべ動物園の日」に物故動物慰霊祭を執り行います。これは、昨年10月以降に亡くなった動物たちの霊を慰めるための大切な儀式です。開催は当日の10時から、アフリカストリート内にある動物慰霊碑前で行われます。
雨天の場合はアニマルステージに場所を移して実施される予定です。普段楽しい時間を提供してくれる動物たちの命に感謝し、その存在を思い出す時間として、来園者にとっても心に残る意義深いひとときとなるでしょう。
無料で体験できる有料エサやりイベント
「とべ動物園の日」では、普段は有料で行われている人気のエサやり体験が、特別に無料で楽しめます。11時30分からは「ゾウ様のブランチ」、13時15分からは「ヒポヒポランチ」、そして14時と14時15分からは「キリンの瞳に大接近」が開催されます。
これらのイベントは先着順で、当日の9時から管理事務所にて受付が行われます。多くの方が体験できるよう、1組につき1種類のみの参加というルールが設けられていますので、興味のある方は早めの受付がおすすめです。
もちまき
「とべ動物園の日」の楽しみのひとつとして、園内でのもちまきがあります。今年は5年ぶりの開催ということで、待ち望んでいた方も多いイベントです。開催は11時30分と13時の2回、スネークハウス前で行われる予定です。
もちまきは、子どもから大人まで一緒になって盛り上がれる参加型の催しで、毎回多くの笑顔があふれる人気の企画です。親子で参加すれば、思い出に残る楽しい時間を過ごせることでしょう。
とべ動物園の日の歴史
「とべ動物園の日」は、愛媛県立とべ動物園で毎年10月下旬の日曜日に開催される恒例行事です。
このイベントは、1987年10月28日から30日の3日間にかけて、前身である道後動物園から現在のとべ動物園へと動物たちが引っ越した出来事を記念して始まりました。
動物たちの新しい生活の門出を祝った出来事をきっかけに、以来、毎年秋に動物園と来園者がともに歩んできた歴史を振り返る場となっています。家族連れや動物好きにとって、歴史を感じながら楽しめる特別な日です。
とべ動物園のSNS情報
シロクマのピース
ゾウガメのガメスケ
ピューマのラフ
まとめ
「とべ動物園の日」は、2025年10月27日(日)に開催される秋の恒例行事です。高校生以下の入園料が無料になるほか、動物へのエサやり体験やガイドイベントなど、親子で楽しめる企画が盛りだくさんです。
当日は、亡くなった動物たちを慰める物故動物慰霊祭や、普段は有料のゾウ・カバ・キリンのエサやりイベントを無料で体験できる特別な機会が用意されています。
さらに、もちまきも実施され、世代を問わずに楽しめる内容になっています。1987年の動物園移転を記念して続くこの行事は、とべ動物園ならではの魅力を感じられる一日です。