松山市で美味しいおでんが食べられる居酒屋をお探しではありませんか?
寒い夜にほっと温まる一杯、だしの染みた大根やふんわりとろける牛すじ・・・
そんな絶品のおでんを楽しめるお店を厳選しました!
この記事では、地元民に愛されるお店から観光客にも人気のお店まで、松山市で美味しいおでんを味わえる居酒屋をご紹介します。こだわりの出汁や自慢のお酒とともに、おでんを存分に堪能できるお店ばかりです。
松山観光や仕事帰りの一杯に、お気に入りの一軒を見つけてみませんか?最後まで読めば、きっとあなたにぴったりのお店が見つかるはずです!
松山市で美味しいおでんを味わえる居酒屋 8選
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 空間・設備 |
---|---|---|---|
おでん酒庵 すぎのこ マツヤマ | 醤油不使用の出汁の旨みを生かしたおでん | 4,000円〜 | 落ち着いた空間 貸切可能 |
かめそば おでんの店 じゅん | かめそばが有名、おでんはしみじみとする味わい | 1,000円〜 | 落ち着いた空間 個室あり |
おでんと酒肴 た㐂や | 旬の食材を使用した おでんが楽しめる | 3,000円〜 | 昔の屋台を思わせる空間 喫煙可能 |
まつや | 煮込み具合が絶妙で味が染み込んだおでん | 2,000円〜 | カジュアルな雰囲気 喫煙可能 |
赤ちょうちん | 店主や客の会話を楽しみながらおでんを味わえる | 2,000円〜 | アットホームな雰囲気 喫煙可能 |
原始焼きおでん・山本兵太郎商店 | ワインとの相性が抜群なおでん | 3,000円〜 | アットホームな雰囲気 貸切可能 |
おでん酔いどころ みゆき | 女将の接客が人気の酔いどころ 深夜まで営業中 | 2,000円〜 | アットホームな雰囲気 喫煙可能 |
おでん居酒屋 笑月 | 吟醸おでんと麻辣おでんの2種類が楽しめる | 4,000円〜 | シックで落ち着いた空間 駐車場なし |
おでん酒庵 すぎのこ マツヤマ





「おでん酒庵 すぎのこ マツヤマ」は、松山市歩行町にある落ち着いた雰囲気の居酒屋です。
醤油を使わず、出汁の旨みを活かした上品な味わいのおでんが自慢。特に大根や半熟卵のいくらのせ、味噌炊きの牛すじなどが人気メニューです。地元の食材を使った料理も豊富で、日本酒や焼酎などのお酒との相性も抜群。
- 醤油を使わない出汁で仕上げた、上品で素材の味が活きるおでん
- 落ち着いた雰囲気で、接待やデートにも最適な空間
店舗情報
店舗名 | おでん酒庵 すぎのこ マツヤマ |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市歩行町2丁目5-1 増田ビル1F 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:00~23:00 定休日: 日曜(不定休あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-968-1672 |
座席情報 | 席数: 40席 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 貸切: 可能 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – おでん盛り合わせ 六種 – 日向あじ豚豚しゃぶ お酒 – 石鎚 純米吟醸 – 山翡翠・山猫・山猿 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた空間 駐車場: なし(近隣にコインパーキングあり) |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/suginoko_matsuyama/ 公式サイト: https://odensuginoko.com/ |
- 出汁の旨みがしっかり感じられるおでんが絶品
- お酒の種類が豊富で、特に日本酒・焼酎好きにぴったり
- スタッフの接客が丁寧で心地よい時間を過ごせる
かめそば おでんの店 じゅん





松山市二番町に位置する「かめそば おでんの店 じゅん」は、松山の伝統的なB級グルメ「かめそば」を提供するお店です。独特の食感とあっさりとした素朴な味わいが特徴で、一度食べるとやみつきになると評判です。また、味の染みたおでんはしみじみとする味わいで、地元の方々に親しまれています。
- 出汁がしっかり染みたおでん
- 松山伝統の「かめそば」を堪能できる。
店舗情報
店舗名 | かめそば おでんの店 じゅん |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市二番町1丁目4-11 城戸ビル 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約6分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 17:00〜22:00 定休日: 月曜 / 日曜・祝日 |
連絡先 | 電話番号: 089-921-0332 |
座席情報 | 席数: 17席 個室: あり 喫煙/禁煙: 分煙 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – かめそば – とうふ お酒 – 生ビール – 焼酎 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた空間 駐車場: なし(店舗前に大型駐車場あり) |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/kamesoba.jun/ 公式サイト: http://kamesoba.jp/ |
- おでんの絹豆腐は出汁がしっかり染み込んでいて絶品
- 店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事を楽しめる
- 「かめそば」は独特の食感と味わいで、他にはない美味しさ
おでんと酒肴 た㐂や





松山市柳井町に位置する「おでんと酒肴 た㐂や」は、店主が一人で切盛りされているおでん屋です。
昔ながらの屋台を彷彿とさせるコの字型のカウンター席が特徴で、全国から取り寄せたカップ酒とともに、季節ごとの旬の食材を使用したおでんを一年中楽しむことができます。一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力です。
- 季節の旬の食材を使ったおでんが一年中楽しめる
- 全国各地のカップ酒を取り揃え、おでんとの相性抜群
店舗情報
店舗名 | おでんと酒肴 た㐂や(たきや) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市柳井町1丁目2-10 YANAGIDO 201 最寄り駅:「松山市駅」から徒歩 約12分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:00~23:00 定休日: 日曜(不定休あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-948-9889 |
座席情報 | 席数: 不明(10人程度) 個室: なし 喫煙/禁煙: 喫煙可 |
メニュー情報 | 料理 – 玉子 – 大根 – 牛すじ お酒 – 日本酒 カップ酒 – おでんの出汁割り |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 昔ながらの屋台を彷彿させる空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/odentosaketakiya/ |
- おでんは具材によって出汁を使い分けられており、しっかりとした味付けで美味しい
- 全国各地のカップ酒が揃っており、おでんと相性がバッチリ!
- 店内は上品なお出汁の香りが漂い、落ち着いた雰囲気で食事が楽しめる
まつや





「まつや」は、地元で長年愛されているおでん居酒屋です。
店内は温かみのあるカジュアルな雰囲気で、アットホームな空間が広がっています。おでんを中心に、焼き鳥やラーメン、チャーハンなど様々なメニューが楽しめます。特に、おでんは煮込み具合が絶妙で、しっかりと味が染み込んでいて美味しいと評判です。お酒を片手に、リラックスして過ごすにはぴったりの場所でしょう。
- しっかり味が染み込んだおでんは絶品!あっさりした味付けで食欲をそそる
- 居心地が良いアットホームな雰囲気で、サラリーマンからカップルまで幅広い客層に人気
店舗情報
店舗名 | まつや |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市二番町3丁目1-3 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約4分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 17:00〜24:00 定休日: 日曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-945-9919 |
座席情報 | 席数: 不明 個室: あり 喫煙/禁煙: 喫煙可 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – 焼き鳥 – ラーメン お酒 – ビール – 日本酒 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: カジュアルな雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | なし |
- おでんの煮込み具合が絶妙で、味が染み込んで美味しい
- 価格がリーズナブルで、コスパが良いと感じた
- 店内は賑やかで居心地がよく、サラリーマンやカップルにも人気
赤ちょうちん





松山市二番町にある「赤ちょうちん」は、心温まるおでんを楽しめる居酒屋です。
店内はカウンター席のみの小さなスペースで、2名の女性スタッフが手作りの料理を提供しています。おでんの具材が豊富で、温かい日本酒とともにおでんを堪能するひとときが魅力です。店内の賑やかな雰囲気と、常連客との会話を楽しみながら食事を楽しめる、居心地の良いお店です。
- おでんの具材が豊富で、どれも深い味わい
- 小さな店内で、常連客や店主との会話を楽しみながら食事ができる
店舗情報
店舗名 | 赤ちょうちん |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市二番町1丁目9-13 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:00〜翌1:00 定休日: 日曜 |
連絡先 | 電話番号: 090-2782-7597 |
座席情報 | 席数: 10席 個室: なし 喫煙/禁煙: 喫煙可 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – ポテトサラダ – ほうれん草のおひたし お酒 – 日本酒 – 焼酎 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: アットホームで賑やかな空間 駐車場: なし |
SNS情報 | なし |
- 少人数で運営されているため、親しみやすい雰囲気が魅力
- おでんの種類が豊富で、味もしっかり染み込んでいる
- カウンター席で、隣の客とすぐに打ち解けて会話を楽しめる
原始焼きおでんㆍ山本兵太郎商店





「原始焼きおでん・山本兵太郎商店」は、上品なおでんと炭火焼き料理が特徴の居酒屋です。
上品なお出汁が染みたおでんはどれも美味しいと評判で、訪れる人々を魅了しています。また、ワインとの相性も抜群で、食事とともにワインを楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の店内で、ゆっくりとした時間を過ごすのにぴったりな場所です。
- 味が染みたおでんが美味しい!特に玉子が絶品
- ワインとの相性が良く、食事とともに楽しめる
店舗情報
店舗名 | 原始焼きおでんㆍ山本兵太郎商店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市湊町4丁目2-25 最寄り駅:「松山市駅」から徒歩 約6分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 17:30〜22:00 定休日: 日曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-910-1677 |
座席情報 | 席数: 16席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 貸切: 可能 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – ホタテバター – カンパチカマ原始焼 お酒 – サッポロ黒ラベル – ハイボール |
雰囲気・設備 | 雰囲気: アットホームな雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/hyoutarou.oden/ |
- 店内はアットホームで落ち着ける空間
- 出汁の染みたおでんは、ワインと相性抜群
- 美味しい料理と共に、リラックスできる時間を楽しめる
おでん酔いどころ みゆき





「おでん酔いどころ みゆき」は、松山市二番町に位置するおでん居酒屋です。
女将が腕を振るうこだわりの出汁で作られたおでんや、季節ごとのおばんざいが楽しめます。翌3時まで営業しているため、飲み会の締めや遅い時間の食事にも最適です。
アットホームな雰囲気で、笑顔溢れる酔いどころとして親しまれています。
- 女将特製のダシで煮込んだおでんが絶品
- カウンター席のみのアットホームな雰囲気で、おでんを楽しめる
店舗情報
店舗名 | おでん酔いどころ みゆき |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市二番町2-7-3 第一内海ビル1F 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:30~翌3:00(L.O. 2:00 ドリンクL.O. 2:30) 定休日: 日曜 |
連絡先 | 電話番号: 080-9358-0517 |
座席情報 | 席数: 9席 個室: なし 喫煙/禁煙: 喫煙可 |
メニュー情報 | 料理 – おでん各種 – おでんおまかせ盛り – こだわり出汁のうどん お酒 – ビール – 焼酎(ボトルキープ可能) |
雰囲気・設備 | 雰囲気: アットホームな雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/yoidokoro_myk/ |
- 女将特製のダシで煮込んだおでんが絶品で、お酒が進む
- カウンター席のみのアットホームな雰囲気で、女将との会話が楽しい
- 遅い時間まで営業しており、仕事帰りや二次会にも利用しやすい
おでん居酒屋 笑月





「おでん居酒屋 笑月」は、松山市大街道に位置するおでん専門の居酒屋です。
2024年10月にオープンした新しいお店で、あっさりとした「吟醸おでん」とピリッと辛い「麻辣おでん」の2種類の出汁が楽しめます。定番のおでんから、豚タン葱塩だれや水餃子などの珍しいものまで、様々な種類のおでんが揃っていますおり、シックで落ち着いた店内でゆっくりと頂くことができます。
- 2種類の出汁で味わう多彩なおでんメニュー
- シックで落ち着いた綺麗な店内
店舗情報
店舗名 | おでん居酒屋 笑月(しょうげつ) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市大街道2丁目2-8 モスリン館202 最寄り駅:「大街道駅」から徒歩 約3分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 17:00〜24:00(L.O. 22:00過ぎ) 定休日: 水曜日 |
連絡先 | 電話番号: 089-961-1829 |
座席情報 | 席数: 20席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | 料理 – 吟醸おでん – 麻辣おでん – 豚タン葱塩だれ お酒 – ウイスキー – リキュール |
雰囲気・設備 | 雰囲気: シックで落ち着いた空間 駐車場: なし(近隣にコインパーキングあり) |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/oden.shougetu/ |
- 味のレベルが高く、どの料理も美味しかった
- 店内が綺麗で雰囲気が良く、おでんも最高だった
- コストパフォーマンスが非常に良く、また行きたいと思える
おでんに関するよくある質問
おでんの名称の由来は?
「おでん」という名称は、もともと宮中の女房たちが用いた女房言葉に由来するとされています。
もとは「田楽(でんがく)」と呼ばれる料理であり、これに丁寧な表現として「お」をつけ、さらに「楽」の部分を省略したことで「おでん」となったと伝えられています。
「田楽」という名称自体は、かつて豊作を願いながら笛や太鼓に合わせて舞われた「田楽舞」に由来しており、料理に使われる拍子木状に切られた豆腐の形が、この舞の姿に似ていたことから名付けられたと言われています。
おでんにからしが添えられるのはなぜ?
おでんにからしが添えられる背景には、歴史的な経緯と味覚的な理由があります。
江戸時代、屋台で提供されていたおでんは庶民の間で親しまれていました。屋台の店主たちは食中毒予防のためにからしを添えるようになったと伝えられています。からしに含まれるアリルイソチオシアネートという成分には強い殺菌作用があり、菌の増殖を抑制する効果があります。
また、この成分は唾液や胃液の分泌を促進し、食欲を増進させる効果もあります。さらに、おでんの優しい味わいに対して、からしの独特な辛みがアクセントとなり、全体の味を引き立てる役割も果たしています。
関東と関西のおでんの違いとは?
おでんは地域によって味付けや具材が異なり、関東と関西では特徴がはっきり分かれています。
関東では、濃口しょうゆを使ったしっかりした味付けが主流で、ちくわぶ・つみれ・はんぺんなどがよく用いられます。一方、関西では、昆布やかつお節の風味を活かした薄味の出汁が特徴で、クジラや牛すじなどを加えることで旨味を引き立てます。
それぞれの地域の特色を活かした味わいを楽しめるのが、おでんの魅力の一つです。
普段とは違うおでんを試してみるのも面白いかもしれません。
「おでん」と言ったら何県?
おでんと言えばで有名な県はいくつかありますが、中でも静岡のおでんは独自のスタイルを持つことで知られています。
静岡のおでんの特徴は、牛すじ・黒はんぺん・練り物・大根・卵などの具材を串に刺し、色の濃い出汁でじっくり煮込む点にあります。仕上げに青のりや魚のだし粉をかけるのも特徴的で、これが独特の風味を生み出します。
さらに、静岡市内では駄菓子屋などでもおでんが販売されており、子どもたちがおやつ感覚で親しむことができる、地域に根付いた郷土料理となっています。
まとめ
今回は、松山市でおでんが味わえる居酒屋を紹介してきました。
松山市には様々なおでん居酒屋がありますが、どのお店もこだわりの出汁で厳選した素材を染み込ませた最高のおでんを提供しており、上品で味わい深い時間を楽しむことができます。
居心地の良い雰囲気で気軽に訪れることができるお店も多く、友人や同僚と賑やかに過ごすのにも最適です。中には、テイクアウトができる店舗もあり、自宅でも本格的なおでんを楽しむことができる点も魅力的でしょう。
ぜひ今回紹介したお店の中から、自分にぴったりのお店を見つけてみてください!