松山市の道後エリアで人気の居酒屋をお探しではありませんか?
この記事では、松山市の道後温泉周辺にある人気の居酒屋をランキング形式でご紹介していきます!
観光や道後温泉を満喫した後に、美味しい料理とお酒をゆったり楽しめるお店を厳選しました。愛媛の新鮮な海鮮料理が楽しめるお店や、地酒の品揃えが豊富なお店、落ち着いた雰囲気でくつろげるお店など、さまざまなニーズにお応えできるラインナップとなっています。どのお店も、美味しい料理と温かいおもてなしで、訪れる人を魅了すること間違いなしです!
道後エリアで居酒屋をお探しのあなたにぴったりな一軒が見つかりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
松山市・道後温泉周辺の居酒屋ランキング
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 空間・設備 |
---|---|---|---|
瀬戸内料理 金兵衛 | 瀬戸内海の海鮮料理を楽しめる居酒屋 | 3,000円〜 | 個室あり 落ち着いた空間 |
いよ狸 | 様々な愛媛の郷土料理を味わうことができる | 4,000円〜 | 個室あり 昔ながらの雰囲気 |
炉 | 愛媛の地鶏や魚を囲炉裏で焼いて楽しめる | 4,000円〜 | 個室なし 古民家風の空間 |
助格 道後店 | 炉端焼きスタイルが魅力の居酒屋 | 5,000円〜 | 個室あり 温かみのある雰囲気 |
とりや まつ崎 | 3県の地鶏を使った炭火焼きが魅力の焼き鳥店 | 5,000円〜 | 個室あり 落ち着いた雰囲気 |
湯築屋 | 地元食材を使用した家庭的な和食居酒屋 | 4,000円〜 | 駐車場あり 落ち着いた雰囲気 |
どらもみじ レッド 湯月町 | 瀬戸内の新鮮な魚介を贅沢に食べられる | 2,000円〜 | 個室あり 落ち着いた雰囲気 |
居酒屋 まつり | 愛媛の郷土料理が一通り楽しめる和風居酒屋 | 1,000円〜 | 個室なし 落ち着いた空間 |
瀬戸内料理 金兵衛





「瀬戸内料理 金兵衛」は、愛媛県松山市道後湯之町にある、地元の新鮮な海産物を使った料理が楽しめる居酒屋です。
道後温泉の近くに位置し、入浴後に立ち寄るにはピッタリな場所。鯛めしをはじめ、地元産の新鮮な魚介類や伊予牛、地酒が豊富に揃っており、観光客から高評価を得ています。落ち着いた和風の雰囲気で、ゆっくりと食事が楽しめるため、観光の合間にリラックスしたい方にぴったりです。
- 愛媛の新鮮な鯛を使用した鯛めしが絶品
- 観光後にゆっくり食事を楽しむには最適な場所
店舗情報
店舗名 | 瀬戸内料理 金兵衛 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町14-17 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約3分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 12:00〜15:00(L.O. 14:30) 月曜〜木曜 / 日曜 17:00〜23:00(L.O. 22:30) 金曜 / 土曜 / 祝前日 17:00〜24:00(L.O. 23:30) 定休日: 無休 |
連絡先 | 電話番号: 089-993-5511 |
座席情報 | 総席数: 60席 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 宇和島鯛めし – 鯛釜めし – 刺身豪快盛り – 備長炭 炭火串焼き – 道後ラーメン |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 和風で落ち着いた空間 駐車場: なし |
SNS情報 | 公式サイト: https://dogo-kinbei.com/ |
- 新鮮な魚介や刺身が美味しく、地元産の食材が豊富
- 遅くまで営業しているので、温泉後に立ち寄りやすい
- 個室もあるため、落ち着いた雰囲気で食事ができる
いよ狸





「いよ狸」は、松山市道後湯之町にある愛媛の郷土料理や地元の新鮮な魚介類を味わえる人気の居酒屋です。
道後温泉駅から徒歩約3分という好立地にあり、観光の合間の食事にもぴったり。店内は昔ながらの温もりを感じる雰囲気で、地元の人々や観光客からも愛されています。チャンバラ貝や道後ラーメン、亀の手など、ここでしか味わえない味が魅力です。
- チャンバラ貝や道後ラーメンなど愛媛名物が豊富に楽しめる
- 昔ながらの温かみのある雰囲気と活気ある店内
店舗情報
店舗名 | いよ狸(いよだぬき) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町18-2 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約3分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:00〜翌1:00 定休日: 最終週月曜(不定休あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-921-5350 |
座席情報 | 総席数: 60席 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – チャンバラ貝 – 道後ラーメン – じゃこ天 – 亀の手 – 宇和島鯛めし |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 昔ながらの落ち着いた雰囲気 駐車場: あり(事前に要連絡) |
SNS情報 | 公式サイト: https://s569300.gorp.jp/ |
- 愛媛名物をリーズナブルに楽しめる、観光客にも地元民にも人気の店
- カメノテ、あん肝、鱧など珍しい魚介類も揃っていて通も満足
- 店内は活気があり、道後温泉の雰囲気にぴったりの食事処
炉





「炉」は、松山市道後湯之町にある和モダンな囲炉裏居酒屋です。
古民家をリノベーションした風情ある店内で、囲炉裏を囲みながら愛媛の地鶏や旬の魚を炭火で焼いて楽しめます。日本酒の品揃えも豊富で、料理と酒をじっくり堪能したい方にぴったり。丁寧な接客や心遣いも評判です。
- 囲炉裏を囲んで楽しめる本格炭火焼き料理が魅力
- 日本酒の種類が豊富で、お酒好きにぴったり
店舗情報
店舗名 | 炉 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町12-30 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約1分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:30〜15:00 / 17:00〜22:00(L.O. 30分前) 定休日: 水曜 / 木曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-921-0377 |
座席情報 | 総席数: 60席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 媛っこ地鶏の囲炉裏焼き – 松山とりの囲炉裏焼き – 鶏つくねの囲炉裏焼き – 地鶏の水炊き – イロリの鯛めし |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 古民家風の空間 駐車場: なし |
SNS情報 | なし |
- 古民家を活かした外観・内装が雰囲気抜群
- 囲炉裏を囲んで食事を楽しめる、非日常感が魅力
- 接客が丁寧で、家族連れにも優しい
助格 道後店





「助格 道後店」は、松山市道後湯之町にある、昔ながらの雰囲気を大切にした炉端焼き居酒屋です。
カウンター越しに料理人の手さばきを眺めながら、新鮮な魚介や焼き鳥を堪能できます。料理はどれもリーズナブルでありながら、素材の良さが光るものばかり。スタッフの温かい対応も人気のポイントで、一人飲みからグループ利用まで幅広く楽しめます。
- 焼きたての料理をカウンター越しに楽しめる炉端スタイルが魅力
- 鮮度抜群の刺身や焼き鳥をリーズナブルに味わえる
店舗情報
店舗名 | 助格 道後店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町13-5 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 16:00〜22:00 定休日: 年中無休 |
連絡先 | 電話番号: 089-947-5858 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 焼き鳥 – 刺身盛り合わせ – 釜たきご飯 – 一人鍋 – 宇和海じゃこ天 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 温かみのある雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | 公式サイト: https://sukekaku.co.jp/ |
- 道後温泉近くで観光ついでに立ち寄れる便利な立地
- 焼きたての料理をしゃもじで提供するユニークな演出が人気
- 魚料理が特に好評で、刺身の鮮度に満足する声多数
とりや まつ崎





「とりや まつ崎」は、松山市道後湯之町にある隠れ家的な焼き鳥店です。
青森のシャモロック・愛媛の媛っこ地鶏・高知のはちきん地鶏という3種類のブランド地鶏を贅沢に使い、注文ごとに串打ちして炭火で焼き上げるこだわりのスタイルが魅力です。香ばしさと旨味が詰まった串料理は、どれも丁寧な仕事が光る逸品。落ち着いた雰囲気の店内は、大人の食事時間を静かに楽しみたい人にぴったりの空間です。
- 串は注文ごとに一本一本串打ち、炭火で丁寧に焼き上げる本格派
- 青森・愛媛・高知の地鶏3種を食べ比べできる焼き鳥が人気
店舗情報
店舗名 | とりや まつ崎 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町4-43 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 18:00〜22:00(L.O.21:30) 定休日: 日曜 / 年末年始 |
連絡先 | 電話番号: 050-5487-2980 |
座席情報 | 総席数: 22席 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 地鶏もも – 特製レバーパテ – 地鶏のタタキ – 自家製つくね – ささみ |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた大人の雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/toriyamatsuqi/ 公式サイト: https://s469800.gorp.jp/ |
- 注文後に串打ちされるため、鮮度抜群の焼き鳥が味わえる
- 3種類の地鶏を食べ比べできるのが珍しく、肉質の違いも楽しめる
- 茶碗蒸しや自家製つくねも評判が高く、卵の風味が濃厚で美味しい
湯築屋





「湯築屋」は、松山市道後湯之町にある温かみのある和食居酒屋です。
店内は落ち着いた雰囲気で、座敷席もあるため子連れでも安心して食事が楽しめます。新鮮な魚介を使ったお造りや鯛めし、もつ鍋など、地元の味を堪能できるメニューが豊富。松山鶏の唐揚げは口コミでも高評価を得ています。観光地にありながら、手頃な価格で満足感のある料理を提供してくれる一軒です。
- 松山鶏の唐揚げが絶品!地元の味が楽しめると好評
- 観光地にありながら、リーズナブルな価格で料理を楽しめる
店舗情報
店舗名 | 湯築屋 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町15-1 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 17:00〜23:00 定休日: 月曜 / 第3日曜(不定休あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-907-5586 |
座席情報 | 総席数: 35席 個室: なし 喫煙/禁煙: 喫煙可能 |
メニュー情報 | – 鯛の釜めし – 宇和島・生鯛めし – 松山鶏の唐揚げ – 伊予名物 じゃこ天 – もつ鍋 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた和の雰囲気 駐車場: あり |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/motunabe_yuzukiya/ 公式サイト:https://www.hotpepper.jp/strJ001157830/ |
- 料理は全体的に手作り感があり、味も満足度が高い
- 接客が丁寧で、観光客もリラックスできる雰囲気
- 子連れに嬉しい座敷席があり、家族連れの利用にも最適
どらもみじ レッド 湯月町





「どらもみじ レッド 湯月町」は、松山市道後湯月町にある和の趣漂う居酒屋です。
無垢材を使った上質な空間で、全席掘りごたつ席という贅沢な造りが魅力。瀬戸内の新鮮な魚介を贅沢に盛り込んだ刺身盛りや、愛媛名物「宇和島鯛めし」など、地元食材にこだわった料理が楽しめます。地酒も豊富に揃っており、大人の隠れ家としてもぴったり。観光客から地元民まで幅広く支持されています。
- 瀬戸内の新鮮魚介を使った豪華なお刺身や宇和島鯛めしが楽しめる
- 全席掘りごたつの席で、プライベートな空間で落ち着ける
店舗情報
店舗名 | どらもみじ レッド 湯月町 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯月町3-11 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約1分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:30~15:00(L.O. 14:00) 18:00~22:00(L.O. 21:00) ※ランチ営業は土曜・日曜 定休日: 不定休 |
連絡先 | 電話番号: 089-993-8747 |
座席情報 | 総席数: 19席 個室: あり 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 宇和島鯛めし定食 – 刺身盛り合わせ – ハギ薄造り – 茹でタン – 地酒 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/doramomiji_red/ 公式サイト: https://doramomiji.com/index.html |
- お刺身は分厚く切られていて、鮮度も抜群。見た目も華やかで満足感が高い
- 宇和島鯛めしは、出汁の風味と鯛の旨みがしっかり味わえる逸品
- 掘りごたつ式の個室は落ち着ける空間で、デートや接待に最適
居酒屋 まつり





「居酒屋 まつり」は、松山市道後湯之町にある落ち着いた雰囲気の和風居酒屋です。
道後温泉駅から徒歩すぐの好立地に位置しており、愛媛の郷土料理を中心に、鯛めしやじゃこ天、あら煮などが楽しめます。掘りごたつ席も完備されており、ゆったりと食事ができるのも魅力。観光地ながらも手頃な価格だと評判です。
- 鯛めしやじゃこ天など、愛媛の郷土料理が味わえる
- 落ち着いた空間で食事を頂ける
店舗情報
店舗名 | 居酒屋 まつり |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町6-24 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約1分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:30〜14:30 / 17:00〜23:00 定休日: 水曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-943-3081 |
座席情報 | 総席数: 18席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 宇和島風鯛めし – 刺身定食 – あら煮定食 – じゃこ天 – 馬刺し |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた空間 駐車場: なし |
SNS情報 | なし |
- 落ち着いた照明と和の空間が心地よく、会話も弾む
- 店員さんの接客が丁寧で居心地が良い
- 観光シーズンでも混雑しすぎず、穴場的な存在として人気
道後に関するよくある質問
道後温泉の何がすごいの?
道後温泉は、アルカリ性の単純泉で知られ、肌にやさしく刺激が少ないことから「美人の湯」とも称されています。
その柔らかな湯ざわりは、年齢や肌質を問わず多くの人に親しまれています。昼間は歴史ある建物の美しい和風建築が目を引き、訪れる人を魅了します。
夕方から夜にかけては、周囲のガス灯がやさしく灯り、幻想的な雰囲気の中で温泉街全体が浮かび上がるような美しい景観が広がります。情緒豊かなひとときを過ごせる名湯です。
道後温泉の魅力はなに?
道後温泉の魅力は、情緒あふれる街並みの中で気軽に湯巡りが楽しめる点にあります。
日帰り入浴も可能なため、旅行の途中でも立ち寄りやすく、多くの観光客に親しまれています。湯は無色透明で、神経痛や皮膚のトラブルにも良いとされており、身体にやさしいのも嬉しいポイントです。
周辺には鯛めしをはじめとした愛媛の郷土料理が豊富にそろっており、温泉とグルメの両方を堪能できる贅沢な時間を過ごせます。温泉街の散策も含めて、何度でも訪れたくなる魅力に満ちています。
道後温泉の守り神とは?
道後温泉のすぐそばにある湯神社には、温泉の守り神として大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られています。
1707年の宝永地震によって一時的に温泉の湯が止まった際、神に祈りを捧げたところ再び湯が湧き出したと伝えられています。この出来事に感謝し神楽を奉納したのが始まりとなり、現在もその伝統は受け継がれ、毎年3月には「湯祈祷祭」が行われています。
道後温泉はなぜ白鷺がシンボルなの?
かつて、足に傷を負った白鷺が岩の間から湧き出る温泉を見つけ、その湯に浸かって傷を癒したという伝説が道後温泉には伝わっています。この出来事が温泉発見のきっかけとされており、以来、白鷺は道後温泉を象徴する存在となりました。
現在でもその美しい姿は、観光地のシンボルやモニュメントとして各所に描かれ、訪れる人々に古くからの物語と温泉の恵みを静かに語りかけています。
まとめ
今回は、松山市の道後温泉周辺にある人気の居酒屋を紹介してきました。
松山市・道後温泉周辺には、道後を感じさせる個性豊かな居酒屋が数多く点在しています。どこか懐かしさを感じさせる和の空間や、囲炉裏を囲みながら過ごすひととき、そして地元の食材を生かしたこだわりの料理と丁寧なおもてなしが訪れる人を魅了します。日本酒をはじめとしたお酒のラインナップが豊富なお店もあり、ゆっくりとお酒と料理を楽しみたい方にぴったりでしょう。
観光の合間に立ち寄るのもよし、入浴後の一杯に足を運ぶもよし。賑やかに楽しめる場所から、しっとり落ち着ける空間まで、気分やシーンに合わせたお店選びができるのもこのエリアならではの魅力です。
道後温泉とともに、美味しい料理と心あたたまるひとときを堪能してみてください。
松山市ならではの風情と味わいが、あなたの旅をさらに豊かなものにしてくれることでしょう。