愛媛県四国中央市土居町で毎年10月13日から15日にかけて開催される「土居秋まつり」。豪華絢爛な太鼓台が市内を練り歩き、勇壮な掛け声とともに秋の街並みを彩ります。
特に14日には「ふるさと広場」で太鼓台が一堂に集まり、迫力満点のかきくらべが行われ、多くの見物客で賑わう祭りの魅力を紹介します。
土居秋祭りの基本情報

概要
開催日時:毎年10月13日から15日
場所:ふるさと広場
お問い合わせ先:四国中央市役所 観光交通課内
電話番号:0896-28-6187
開催期間と場所
土居秋祭りは毎年10月13日から15日まで、愛媛県四国中央市の土居町で開催されます。祭り期間中、市内は秋祭り一色に染まり、老若男女問わず多くの人々で賑わいます。
特に14日には「ふるさと広場」に太鼓台が一堂に集まり、かきくらべが行われるため、多くの見物客で非常に混雑します。会場周辺の路上は駐車禁止となっており、訪れる際は河川敷北側・南側の駐車場の利用が推奨されています。
祭りの目的
土居秋祭りは、家内安全と五穀豊穣を願う伝統行事として行われています。豪華絢爛で勇壮華麗な太鼓台が市内を練り歩き、祭りの主役である新居浜型太鼓台や船太鼓が迫力ある運行を見せます。
市民にとって秋の風物詩であり、祭りを通じて地域の結束や文化の伝承が感じられる行事です。観覧者は太鼓の音とともに祭りの活気を体感できます。
土居秋祭りの太鼓台巡行
10月13日
10:30~ | 北小学校グラウンド |
18:30~ | JAうま川下支店 |
19:00~ | ファミリーマート土居店 |
19:00~ | ハローズ土居店 |
10月13日は祭り初日で、市内各地で太鼓台の運行が行われます。
午前10時30分には北小学校グラウンドで4台の太鼓台が巡行を開始します。
夕方以降は、18時30分にJAうま川下支店で4台、19時にはファミリーマート土居店とハローズ土居店でそれぞれ5台の太鼓台が市内を練り歩きます。
豪華絢爛な太鼓台と勇壮な掛け声により、祭りの雰囲気が一気に高まります。
10月14日
12:30~ | ふるさと広場(関川河川敷) |
18:30~ | JAうま土居中央支店 |
19:00~ | ファミリーマート土居店 |
祭りの2日目、10月14日は最大の見どころである「ふるさと広場」でのかきくらべが行われます。
12時30分から19台の太鼓台が広場に入場し、迫力あるかきくらべコンテストが開催されます。
夕方には、18時30分にJAうま土居中央支店で9台、19時にファミリーマート土居店で4台の太鼓台が巡行し、市内全体が祭り一色に染まります。
10月15日
13:00~ | 四国中央市役所土居庁舎 南駐車場 |
17:00~ | 各神社(宮入り) |
祭り最終日、10月15日は昼から太鼓台が運行されます。
13時には四国中央市役所土居庁舎南駐車場で7台が巡行を行い、17時からは各神社で宮入りが行われます。
祭りの締めくくりとして、勇壮で荘厳な太鼓台の運行を通じて地域の伝統が感じられる日となります。
これにより三日間の祭りが華やかに幕を閉じます。
見どころ
太鼓台の豪華さと勇壮さ
土居秋祭りの魅力のひとつは、豪華絢爛で勇壮華麗な太鼓台です。市内を練り歩く太鼓台は、迫力ある掛け声とともに通りを彩り、老若男女問わず多くの人々を魅了します。
祭り期間中、市全体が活気に満ちあふれ、太鼓台の存在感と勇ましさが街の雰囲気を一層華やかにします。太鼓の音と共に秋祭りの情緒を体感できるのが最大の見どころです。
かきくらべ
10月14日には「ふるさと広場」で太鼓台が一堂に集まり、かきくらべコンテストが行われます。12時30分の入場から太鼓台の競演が始まり、迫力ある掛け声と運行の技術を競い合います。
この日だけで多くの見物客が訪れ、祭りの最高潮を楽しむことができます。太鼓台の豪華さと競技的な面白さが同時に味わえる特別な時間です。
夜間ライトアップ
夜間になると、太鼓台はライトアップされ、昼間とは異なる荘厳かつ幻想的な雰囲気を演出します。光に照らされた太鼓台は一層豪華に見え、祭りを訪れた観覧者に独特の感動を与えます。
昼間の活気と夜間の幻想的な風景が組み合わさることで、土居秋祭りの魅力を丸一日楽しむことができます。
まとめ
土居秋祭りは、愛媛県四国中央市土居町で毎年10月13日から15日にかけて行われる伝統的な祭りです。
祭りの目的は家内安全と五穀豊穣を願うことで、豪華絢爛で勇壮華麗な太鼓台が市内を練り歩くのが特徴です。特に10月14日の「ふるさと広場」でのかきくらべは多くの見物客で賑わい、祭りのハイライトとなります。
昼間の活気と夜間のライトアップによる幻想的な雰囲気の両方を楽しめ、老若男女が秋祭りの魅力を満喫できる伝統行事です。