愛媛県でそうめん流しを楽しみたいけれど、どこに行けばいいか迷っていませんか?この記事では、「愛媛県でおすすめのそうめん流し」を探している方にぴったりの、自然と一体になれる魅力あふれるそうめん流しスポットをご紹介します。
清流のほとりや鍾乳洞から湧き出る天然水、名水百選に選ばれた湧き水など、ロケーションだけでも訪れたくなるような場所ばかり。おかわり自由のそうめんや地元食材を使った薬味、さらには釣りや川遊び、洞窟探検といったアクティビティまで、スポットごとに楽しみ方もさまざまです。
この記事を読み進めれば、家族連れで一日遊べる場所から、カップルでしっとり涼を感じられる穴場まで、あなたにぴったりのスポットがきっと見つかりますよ。さあ、愛媛の夏を満喫するために、理想のそうめん流しを見つけにいきましょう!
愛媛県でおすすめのそうめん流し 7選
店舗名 | 期間 | 価格帯 | 空間・設備 |
---|---|---|---|
平家谷そうめん流し | 4月下旬~8月末 9:30〜16:30 | 中学生~:600円 小学生:300円 幼児:100円 | ニジマス釣り |
安森洞そうめん流し | 7月上旬~8月末 10:00〜16:00 | 中学生~:700円 小学生:300円 幼児:200円 | 洞窟探検 魚釣り |
観音水そうめん流し | 5月上旬~8月末 10:00〜15:30 | 中学生~:700円 小学生:300円 幼児:100円 | 湧き水汲み(観音水) アマゴの塩焼き |
権現山流しそうめん | 7月上旬~9月末 10:30〜15:30 | 中学生~:700円 小学生:500円 幼児:200円 | 川遊び |
坪内家 流しそうめん | 7月上旬~8月末 11:00〜14:00 | 中学生~:600円 小学生:300円 幼児:200円 | 川遊び |
薬師谷渓谷そうめん流し | 7月中旬~8月末 11:00〜14:00 | 中学生~:700円 小学生:400円 3歳~:150円 | 川遊び |
節安渓谷そうめん流し | 7月中旬~8月末 10:00~15:00 | 中学生~:600円 小学生:300円 幼児:200円 | 宿泊施設あり 川遊び |
平家谷そうめん流し





平家谷そうめん流しは、愛媛県八幡浜市保内町にある自然豊かな渓谷沿いのそうめん流し施設です。山間の涼やかな空気と清流のせせらぎに囲まれ、夏の避暑地としても人気。そうめんは600円でおかわり自由、豊富な薬味と一緒に味わえます。釣ったニジマスはその場で塩焼きや唐揚げにしてもらえ、家族連れやカップルにおすすめ。川遊びやローラー滑り台も楽しめるため、1日中自然とふれあいながら過ごせる癒しのスポットです。
- 渓谷の清流で楽しめるそうめん流しと釣り体験
- 自然に囲まれた涼しい環境で、家族連れに最適
店舗情報
店舗名 | 平家谷そうめん流し |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県八幡浜市保内町宮内8-264-2 駐車場: 無料駐車場あり(50~60台分) |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:30〜16:30(釣り受付は16:00まで) 営業日: ・4/29〜5/6(GW)毎日営業 ・5/7〜6/30 土日営業のみ ・7/1〜8/31 毎日営業 |
連絡先 | 電話番号: 0894-36-2414(営業期間中のみ) 市観光課: 0894-22-3101(期間外のお問い合わせ) |
座席情報 | 席数: 約50席(流し席・タライ席) 個室の有無: なし |
メニュー情報 | – そうめん流し – ニジマス釣り(1匹500円) – 魚料理(塩焼き・唐揚げ・三杯酢) – 漬物・田舎寿司などの地元グルメ |
設備 | 雰囲気: 渓谷沿いで涼しく自然豊か 遊具: 川遊びあり バリアフリー: 階段・傾斜あり、履きやすい靴推奨 喫煙/禁煙: 情報なし |
SNS情報・公式サイト | 公式ページ: https://www.city.yawatahama.ehime.jp/doc/2022060100030/ |
- 朝早めの来店で混雑を避けられるが、10時半頃からは急に混み合う
- ニジマス釣りは子どもにも人気で、調理方法も選べるのが好評
- 川遊びも可能で、そうめんだけでなく涼を体験できるのが魅力
- 駐車場が狭めで、道中は細道が多いため運転には注意が必要
安森洞そうめん流し
安森洞そうめん流しは、愛媛県北宇和郡鬼北町小松にある自然体験型のそうめん流しスポットです。鍾乳洞から湧き出る天然水を利用したそうめん流しが最大の魅力で、夏でもひんやり涼しい空間で楽しめます。釣り堀や洞窟探検などのアクティビティも充実しており、家族連れやカップルに人気。自然とふれあいながら涼を感じられる、夏の穴場スポットとして口コミでも高評価を集めています。
- 洞窟から湧き出る冷水を使った本格そうめん流しが楽しめる
- 釣り堀や洞窟探検など子どもも大人も楽しめる自然体験が充実
店舗情報
店舗名 | 安森洞そうめん流し |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県北宇和郡鬼北町小松字安森2305 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜16:00 営業期間: 7月上旬〜8月末 定休日: 営業期間中は無休(荒天時は休業の可能性あり) |
連絡先 | 電話番号: 0895-48-0830(営業期間中) 関連連絡先: 三島石油 0895-48-0136 |
座席情報 | 席数: 明記なし 個室の有無: なし 喫煙/禁煙: 不明 |
駐車場情報 | 駐車場の有無: あり(約30〜50台) |
雰囲気・設備 | 店内の雰囲気: 洞窟からの冷水で涼しい。自然に囲まれた癒し空間 設備: 無料トイレ、授乳室、おむつ替え設備、障害者用トイレ、バリアフリー対応 |
SNS情報 | 公式サイト: https://kihoku-sightseeing.jp/spot/66/ Instagram:https://www.instagram.com/kihoku_official/ |
- 洞窟からの冷水で夏でも涼しく、自然の中でリラックスできる
- そうめん流し以外にも、釣りや洞窟探検ができる体験型スポット
- 家族連れに人気で、小さな子どもも飽きずに遊べる
- 薬味の椎茸やゆずが地元らしさを感じられ、味の評価も高い
観音水そうめん流し





観音水そうめん流しは、西予市宇和町明間にある、愛媛県でも有数の清涼スポットです。日本名水百選に選ばれた湧き水「観音水」を源流とし、夏季限定でそうめん流しが楽しめます。天然の岩清水を使った冷たいそうめんは、暑い夏にぴったりのごちそう。清流の音と自然に囲まれたロケーションで、観光客や家族連れに特に人気です。空気も水も澄みきっていて、訪れるだけでリフレッシュできる癒しの空間です。
- 名水百選の湧き水を使ったそうめん流しが楽しめる
- 緑豊かな自然と川の音に癒される涼やかな環境
店舗情報
店舗名 | 観音水(名水亭・そうめん流し) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県西予市宇和町明間3520 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜15:30(ラストオーダー 15:00) 営業期間: 5月上旬~8月末 営業日: 5〜6月は土日祝、7〜8月は月曜を除く毎日(8/11は営業) |
連絡先 | 電話番号: 名水亭:0894‐67‐0013(営業期間中限定) 明間地域づくり活動センター:0894-67-0011(営業期間外) |
座席情報 | 個室の有無: なし |
駐車場情報 | 駐車場の有無: あり(約20台・2段式) |
メニュー情報 | – そうめん流し – 薬味:ネギ、玉ねぎ、生姜、大葉、わさびなど – 梅おにぎり – アマゴの塩焼き |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 川のせせらぎと木々に囲まれた涼やかな空間 バリアフリー: 坂道・苔など滑りやすく注意が必要 禁煙/喫煙: 屋外のため明記なし |
SNS情報 | 公式サイト: https://seiyojikan.jp/shop/meisuitei/ |
- 湧き水を使用したツユが美味しく、薬味(玉ねぎなど)も自由に使える
- 水がとても冷たくてそうめんがキンキンに冷えていて食が進む
- アマゴの塩焼きが食べられるなど、地元食材も楽しめる
- 坂道や滑りやすい道を歩いてたどり着く達成感がパワースポット感を強調
権現山そうめん流し





権現山休憩所は、松山市中心部から車で約40分、砥部町総津にある夏季限定のそうめん流しスポットです。清流のほとりに設けられた野外施設で、木漏れ日や自然の風を感じながらそうめん流しを楽しめます。薬味には地元産のネギやきくらげが用意されており、風味豊かなそうめんとの相性も抜群。家族連れやカップルでの来訪にぴったりな、夏の風物詩を満喫できる人気スポットです。
- 自然の中で楽しめる野外のそうめん流し体験
- 愛媛県産のきくらげやネギが自由に取れる薬味コーナー
店舗情報
店舗名 | 権現山休憩所(権現山そうめん流し) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県伊予郡砥部町総津1548 |
営業時間・定休日 | 営業期間: 7月上旬~9月末 営業時間: 10:30〜15:30(L.O.15:00) 定休日: 期間中無休(荒天時は営業中止の場合あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-995-8843(運営:green sight) |
座席情報 | 席数: 詳細不明 個室の有無: なし |
駐車場情報 | 駐車場の有無: あり(無料) |
メニュー情報 | – そうめん流し – おにぎり(2個) – ソフトドリンク / サワー / ビール |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 清流と木陰に囲まれた自然豊かな環境 設備: トング・セルフサービス形式、簡易バリアフリー |
SNS情報 | 公式サイト: https://www.greensight.earth/ Instagram: https://www.instagram.com/green_sight.public.relations/ |
- 木陰や川風で夏でも涼しく、快適に過ごせる
- 薬味が豊富で、特に地元産のきくらげが人気
- 並ぶ日もあるが、待ち時間中に神社参拝ができる楽しみあり
- 虫が多いエリアなので虫よけ対策は必須
坪内家 そうめん流し





坪内家 そうめん流しは、愛媛県伊予郡砥部町にある夏季限定の人気スポットです。旧・坪内家住宅の敷地内に設けられた風情ある会場では、竹を使った本格的なそうめん流し体験が楽しめます。川遊びができる立地や自然の中でのびのび過ごせる環境は、家族連れやカップルにぴったり。地元のおばちゃんたちが手作りするつゆや豊富な薬味、セットでついてくるおにぎりも好評です。夏らしい思い出をつくるには最適のスポットです。
- 自然に囲まれた古民家敷地内で本格そうめん流しが楽しめる
- 子どもが川遊びできる涼しげな環境で待ち時間も快適に過ごせる
店舗情報
店舗名 | 坪内家 そうめん流し |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県伊予郡砥部町川登578 駐車場:約30台 |
営業時間・定休日 | 開催期間: 7月上旬~8月末 営業時間: 11:00〜14:00 定休日: 土日祝日以外 |
連絡先 | 電話番号:089-962-2747 (NPO法人 とべ・TOBE) |
座席情報 | 席数: テント下のテーブル席(屋外) 個室の有無: なし 喫煙/禁煙: 禁煙 |
メニュー情報 | – そうめん流しセット – 薬味(ネギ・シソ・梅干し・きゅうり・ミョウガ・生姜 – めんつゆおかわり – 軽食(いなり寿司・焼き鳥・フランクフルトなど80円) – 夏季限定かき氷(出店) |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 古民家の情緒と自然に囲まれた癒しの空間 設備: トイレあり・扇風機あり・お茶セルフサービス |
SNS情報 | 公式サイト: 砥部町観光協会イベントページ |
- 早朝から行列ができるほどの人気で、駐車場が満車になることもある
- 川辺で子どもたちが水遊びできるため、待ち時間も飽きずに過ごせる
- 薬味が豊富でおかわり自由、つゆも手作りで美味しいと評判
- 古民家敷地の風情あるロケーションが、癒しと涼を演出してくれる
薬師谷渓谷そうめん流し





薬師谷渓谷そうめん流しは、愛媛県宇和島市にある夏季限定のそうめん流しスポットです。渓谷の清流沿いに設置された席で、涼を感じながら地元の味わい豊かなそうめんを楽しむことができます。いりこ出汁が香るつゆはおかわり自由で、家族連れやカップルにも好評。自然に囲まれた開放感のあるロケーションが魅力で、食後は川遊びや渓谷の散策も楽しめます。
- いりこ出汁が効いたつゆが絶品で、薬味やおかわりも自由
- 渓谷沿いの清流を眺めながら食事ができ、夏の思い出にぴったり
店舗情報
店舗名 | 薬師谷渓谷そうめん流し |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県宇和島市川内(岩戸橋広場) |
営業時間・定休日 | 営業期間: 7月中旬~8月末 営業時間: 11:00〜14:00 営業日: 火・木・土・日・祝日のみ営業 定休日: 月・水・金(雨天時も休業) |
連絡先 | 電話番号: 0895-49-5700(宇和島市観光情報センター) |
座席情報 | 個室: なし |
駐車場情報 | 駐車場: あり(約20台) 注意点: 素麺流し会場150m手前の駐車場に駐車推奨 |
メニュー情報 | – そうめん流し – ラムネソーダ – おにぎり |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 渓谷の自然に囲まれた開放的な雰囲気 設備: バリアフリー非対応、遊歩道あり、禁煙エリアの明記なし |
SNS情報 | 公式サイト:https://www.uwajima.org/news/topics/719.html |
- 清流を眺めながらそうめんを味わえる「特等席」が人気
- いりこが効いた出汁で、最後まで飽きずに食べられる
- おかわり自由のつゆと薬味で満足度が高い
- 会場付近は駐車場所に注意が必要で、手前の駐車場がおすすめ
節安渓谷そうめん流し





節安渓谷そうめん流しは、愛媛県北宇和郡鬼北町父野川上にある清流沿いの自然派グルメスポットです。夏限定で営業されるこの施設では、渓流のせせらぎを聞きながら本格的なそうめん流しが体験できます。こだわりの薬味や地元食材を使った出汁で食べる細めんが人気。子ども連れの家族にぴったりの川遊びや釣り体験も魅力で、自然の中で心も体もリフレッシュできる非日常を味わえます。
- 渓流沿いのロケーションで涼を楽しめる自然派そうめん流し
- ユズやミョウガなど薬味が豊富で味に飽きがこない
店舗情報
店舗名 | 節安渓谷そうめん流し(節安ふれあいの森) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県北宇和郡鬼北町父野川上936番地 |
営業時間・定休日 | 営業時間:10:00〜15:00 営業期間: 7月中旬~8月末 |
連絡先 | 電話番号: 0895-44-2990(営業期間中) 鬼北町役場日吉支所 0895-44-2211(営業期間外) |
座席情報 | 席数: 20席以上 個室の有無: なし |
メニュー情報 | – そうめん流し – 地鶏入りおにぎり |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 渓谷沿いの自然豊かな環境、清流の音が心地よい 設備: バンガロー、川遊び場、体験施設あり |
SNS情報 | https://www.town.kihoku.ehime.jp/site/kanko-e/22869.html |
- 細めのそうめんと2種のつゆが用意されていて、味に変化があって楽しい
- 車でのアクセスは細道・山道があるため、運転に注意が必要
- 子どもが楽しめる川遊びやアマゴの手づかみ体験などが充実
- おにぎりや飲み物もあるため、軽食込みで家族でゆっくりできる
そうめん流しのよくある質問
そうめん流しはなぜ生まれたのですか?
「そうめん流し」の発祥地は鹿児島県指宿市にある唐船峡とされています。唐船峡では、1日に10万トンもの清水が湧き出ることから、昭和37年にその自然を活かした観光資源として、そうめん流しが始まったのがきっかけです。
日本で最も高級なそうめんは何ですか?
「手延和麺 小神(こがみ)」は、国内で最上級とされるそうめんです。熟練の職人による技と情熱、さらに科学的な製法が融合した、まさに技術の結晶といえる和麺です。
そうめん流しの日はいつですか?
七夕の日である7月7日は、「そうめんの日」とされています。これは、季節ごとの植物を食べて邪気を払うという風習に由来しています。五節句の一つである七夕は、織姫と彦星の星祭りとして知られていますが、全国乾麺協同組合連合会が昭和57年にこの日を「そうめんの日」と定めました。
そうめんとうどんの違いは何ですか?
そうめんとうどんの大きな違いは、麺の太さにあります。そうめんは直径1.3mm未満、うどんは1.7mm以上と定義されており、その中間にあたるのがひやむぎで、直径1.3mm以上1.7mm未満となっています。
まとめ
愛媛県には、自然の魅力と涼を感じられる個性豊かなそうめん流しスポットが数多く揃っています。澄んだ渓谷沿いや鍾乳洞の湧水、名水百選に選ばれた湧き水を活かした場所など、いずれも清涼感あふれる環境で、暑い夏にぴったりのひとときを過ごすことができます。釣りや川遊び、洞窟探検などアクティビティが楽しめる施設や、地元の食材を活かした薬味や手作りのつゆが味わえる場所もあり、大人から子どもまで幅広い世代におすすめです。
家族連れで自然体験を満喫したい方、カップルでのんびりと夏の思い出を作りたい方など、目的に合わせて選べるのも大きな魅力です。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのそうめん流しスポットを見つけて、愛媛県ならではの涼やかで美味しい夏を満喫してください。松山市を拠点にすれば、自然とグルメの両方を楽しめる素敵な旅がきっと待っています!