2025年10月11日(土)から12日(日)にかけて、愛媛県今治市の伯方町で恒例の「伯方の秋祭り」が開催されます。
町内全地区の神輿が一斉に繰り出し、威勢のよい掛け声や太鼓・笛の音に包まれる賑やかな祭りです。
獅子舞や伝統芸能の披露、お菓子配りなどもあり、島全体が活気にあふれる秋の一大イベントです。
伯方の秋祭りの日程

概要
開催日時:2025年10月11日(土)から12日(日)
場所:伯方島全域
お問い合わせ先:今治市伯方支所
電話番号:0897-72-1500
開催日
伯方の秋祭りは、2025年10月11日(土)から10月12日(日)にかけて開催されます。
毎年10月の秋たけなわの時期に行われる恒例行事で、伯方町の全地区が一斉に参加するため、町全体が祭り一色に染まります。各地区から繰り出す神輿やお囃子の音が島中に響き渡り、二日間にわたり華やかで活気あふれる雰囲気に包まれます。
秋の風情とともに、地域の伝統と熱気を存分に感じられる日程となっています。
祭りの舞台:伯方島全域
伯方の秋祭りは、愛媛県今治市伯方町にある伯方島全域を舞台に繰り広げられます。木浦地区、有津地区、叶浦地区、伊方地区、北浦地区など、島内すべての地区から神輿が繰り出し、町を練り歩きます。
幟が風にはためき、太鼓や笛の音が各所に響き渡り、島全体が活気に満ちた祭りの空気に包まれます。地域全体が一体となって盛り上がるこの舞台は、伯方島ならではの魅力を存分に味わえる特別な場となります。
伯方の秋祭りとは

伯方島全域で行われる伝統の秋祭り
伯方の秋祭りは、愛媛県今治市伯方町で毎年恒例として行われる、地域に根付いた伝統行事です。10月の秋たけなわの時期に開催され、伯方島全域が祭り一色に包まれます。
各地区で幟が風にはためき、太鼓や笛のお囃子が響き渡る中、威勢のよい掛け声とともに神輿が練り歩き、町全体に活気をもたらします。
また、獅子舞や浦安の舞といった伝統芸能の披露もあり、地域文化を体感できるのも大きな魅力です。町をあげて行われる祭りは、世代を問わず人々を惹きつけ、毎年大勢の人でにぎわいます。
伯方町の全地区の神輿が一斉に繰り出す
伯方の秋祭りの最大の特徴は、伯方町にある木浦、有津、叶浦、伊方、北浦の全地区から神輿が一斉に繰り出す点です。町中を練り歩く神輿は迫力満点で、地域ごとの個性が表れる場面でもあります。
神輿はただ運ばれるだけでなく、一度飾り神輿をお宮に納めてから再び出され、時には投げたり転がしたりと、勇壮で独特な練り歩きが行われます。
その様子に掛け声やお囃子が重なり、観る人も参加する人も心を熱くする雰囲気を作り出します。伯方町全体が一つになり、島全域が祭りの舞台となる光景は、この祭りならではの醍醐味です。
神輿巡行の見どころ
威勢のよい掛け声と太鼓・笛のお囃子
伯方の秋祭りでは、神輿を担ぐ人々の威勢のよい掛け声が響き渡り、祭りの熱気を一層高めます。太鼓や笛のお囃子が加わることで、島全体が活気に包まれ、観客も一体となって盛り上がる雰囲気に。幟が風にはためき、伝統的な音と風景が重なり合う様子は、この祭りならではの醍醐味といえるでしょう。
飾り神輿の出し入れと練り歩きの様子
祭りの見どころの一つが、飾り神輿をお宮に入れては再び出し、町内を練り歩く独特の流れです。各地区ごとに神輿が繰り出し、道いっぱいに広がりながら進む様子は圧巻。掛け声やお囃子とともに繰り広げられる練り歩きは、地域の人々が力を合わせて楽しむ伝統の姿を感じさせてくれます。
神輿の投げやゴロゴロ転がしで盛り上がる瞬間
伯方の秋祭りならではのユニークな場面が、神輿を担ぎながら投げたり、地面でゴロゴロ転がしたりする場面です。水路や川の近くでも引き上げながら繰り返されるこの豪快な演出は、担ぎ手も観客も大いに盛り上がる瞬間。進行がなかなか進まないほど、笑いや歓声があふれる楽しい見どころです。
伝統芸能と町のにぎわい
獅子舞や浦安の舞の披露
神輿巡行と並んで注目されるのが、獅子舞や浦安の舞といった伝統芸能の披露です。勇壮な獅子舞の舞いや、優雅で厳かな浦安の舞が加わることで、祭りはさらに深みを増します。歴史と文化が息づく演目は、地域の誇りを体感できる貴重な機会であり、訪れる人々を魅了してやみません。
お菓子配りで子どもも楽しめる
伯方の秋祭りでは、神輿巡行の合間にお菓子配りも行われ、子どもたちにとっても大きな楽しみとなっています。賑やかな祭りの中で受け取るお菓子は、思い出に残る特別な体験。大人から子どもまで、誰もが笑顔になれる工夫が凝らされており、町全体が一体となって楽しむ温かい雰囲気を感じられます。
祭りの魅力まとめ
全地区が一体となる祭りの雰囲気
伯方の秋祭りの最大の魅力は、伯方町にある全ての地区の神輿が一斉に町へ繰り出すところにあります。木浦・有津・叶浦・伊方・北浦の各地区が一体となり、幟が風にはためき、太鼓や笛のお囃子が鳴り響く光景は迫力満点です。
地域全体が一つにまとまり、神輿を担ぐ威勢のよい掛け声が島中に広がります。さらに、飾り神輿を入れ替えながら投げたり転がしたりする独特の練り歩きも加わり、町全体が熱気と一体感に包まれる特別な時間となります。
年齢を問わず楽しめる祭りの魅力
伯方の秋祭りは、子どもから大人まで誰もが楽しめる魅力にあふれています。勇壮な神輿の渡御や獅子舞、浦安の舞といった伝統芸能が披露され、大人たちはその迫力や厳かな雰囲気に魅了されます。
一方で、子どもたちにとっては祭りの途中で行われるお菓子配りが楽しみのひとつ。地域の人々が一緒に声を合わせ、世代を超えて参加できるのが特徴です。にぎやかな掛け声や囃子の音に包まれ、年齢を問わず心から楽しめるのが伯方の秋祭りの大きな魅力です。