西日本最高峰・石鎚山では、毎年秋になると山頂から麓へと紅葉がゆっくりと広がり、壮大な景色を楽しむことができます。
標高によって色づきの時期が異なり、10月上旬から11月上旬にかけて長い期間、赤や黄に染まる自然美を堪能できます。この記事では、紅葉の見頃の日程やおすすめの見どころ、アクセス情報まで詳しくご紹介します。
石鎚山の紅葉の概要

日程
開催日:10月上旬から11月上旬
開催時間:7:00~18:00(時期により異なる)
場所:愛媛県西条市 石鎚山
お問い合わせ先:石鎚登山ロープウェイ株式会社
電話番号:0897-59-0331
通行可能時間
4月1日~4月28日 | 午前7時~午後6時 |
4月29日~5月31日 | 午前7時~午後7時 |
6月1日~6月30日 | 午前7時~午後8時 |
7月1日~7月10日 | 午前4時~午後8時 |
7月11日~8月31日 | 午前7時~午後8時 |
9月1日~11月30日 | 午前7時~午後6時 |
12月1日~3月31日 | 冬季全面通行止め |
ロープウェイ運賃
大人(中学生以上) | 小人(小学生) | |
往復乗車券 | 2,200円 | 1,100円 |
団体往復乗車券(30名以上) | 1,980円 | 990円 |
団体往復乗車券(100名以上) | 1,760円 | 880円 |
片道乗車券 | 1,200円 | 600円 |
団体片道乗車券(30名以上) | 1,080円 | 540円 |
団体往片道車券(100名以上) | 960円 | 480円 |
障害者往復乗車券 | 1,100円 | 550円 |
障害者片道乗車券 | 600円 | 300円 |
高齢者往復乗車券 (愛媛県在住65歳以上) | 1,760円 | — |
高齢者片道乗車券 (愛媛県在住65歳以上) | 960円 | — |
発車時刻
上り便・下り便ともに同時刻発車です。(毎時00・20・40分)
観光リフト(一人乗り)
往復券:600円 片道券 350円
営業時間:9:00~ 16:30
石鎚山の紅葉シーズンと見頃時期

紅葉の始まりから麓までの色づきの流れ
霊峰石鎚山では、毎年10月上旬から11月上旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。
標高の高い山頂付近から徐々に色づきが始まり、10月20日前後には石鎚神社成就社の周辺、さらに10月下旬にはロープウェイ乗車区間の木々が赤や黄色に染まります。
そして11月に入ると、山麓や三碧峡、高瀑といった周辺エリアまで紅葉が広がり、山全体が鮮やかな秋景色に包まれます。標高差を活かして、長い期間にわたって紅葉を楽しめるのが大きな魅力です。
標高ごとの紅葉ピーク時期
標高によって紅葉の見頃は少しずつ異なります。標高1982メートルの天狗岳を含む山頂付近は、早くも9月下旬から色づき始めます。
成就社からロープウェイ山頂駅周辺(標高1300〜1400メートル)は10月下旬にピークを迎え、さらに低いロープウェイ下谷駅周辺では11月上旬にかけてカエデやブナが美しく色づきます。
このように、標高ごとの違いを活かせば、石鎚山では一ヶ月以上にわたって紅葉の移ろいを楽しむことができます。
石鎚山の紅葉スポット
山頂付近(天狗岳・標高1982m)
石鎚山の山頂付近にある天狗岳では、9月下旬から紅葉が始まり、10月上旬にかけて見頃を迎えます。
標高1982メートルの高さからは、瀬戸内海や遠く中国地方・九州の山々まで望むことができ、赤や黄色に染まる紅葉と壮大な景色を同時に楽しめます。
山頂に至る達成感と、足元から広がる鮮やかな紅葉は、石鎚山ならではの大きな魅力です。
成就社周辺〜ロープウェイ山頂駅(標高1300〜1400m)
標高1300〜1400メートルに位置する成就社周辺からロープウェイ山頂駅付近は、10月下旬頃に紅葉のピークを迎えます。
赤く染まるカエデや黄色に輝くブナの木々が山道を彩り、登山や参拝に訪れる人々を迎えてくれます。このエリアには白石旅館もあり、紅葉を楽しみながらゆったりと過ごせるのも魅力です。
ロープウェイ下谷駅周辺(11月上旬)
ロープウェイ下谷駅付近では、11月上旬になると紅葉が見頃を迎えます。標高が比較的低いため、山頂や中腹の紅葉を楽しんだ後に、最後の彩りを楽しめるエリアとなっています。
カエデやブナの木々が色づき、ロープウェイから眺める景色も一段と美しく、訪れる人々に秋の深まりを感じさせてくれます。
三碧峡や高瀑の紅葉
石鎚山の麓に広がる三碧峡や日本の滝百選にも選ばれている高瀑周辺でも、11月に入ると紅葉が鮮やかに広がります。峡谷や滝を背景に、赤や黄に染まった木々が織りなす風景は圧巻で、山頂とは異なる趣を楽しむことができます。
山麓ならではの落ち着いた景観と紅葉のコントラストが、訪れる人々を魅了します。
紅葉とともに楽しめる絶景
山頂から望む瀬戸内や九州・中国地方の山々
標高1982メートルを誇る石鎚山の山頂からは、紅葉とあわせて壮大な景色を楽しむことができます。晴れた日には瀬戸内海の輝く海面が一望できるほか、遠く中国地方や九州の山々まで視界に収めることができます。
10月上旬から山頂付近で紅葉が見頃となり、真っ赤に染まった木々と広がる大パノラマはまさに絶景です。紅葉と遠望の両方を味わえるのは、西日本最高峰ならではの贅沢な魅力といえるでしょう。
石鎚スカイラインを走りながらの紅葉ドライブ
久万高原町から石鎚山へ向かう際に利用できるのが、山岳道路「石鎚スカイライン」です。標高1492メートルに位置する土小屋まで続くこの道路は、10月から11月にかけて周囲の木々が赤や黄色に色づき、車窓から紅葉の移ろいを堪能することができます。
走るにつれて標高が上がり、紅葉のグラデーションが変化していく様子は、ドライブならではの楽しみ方です。登山の前後に紅葉を満喫できる魅力的なルートとなっています。
アクセスと施設情報
土小屋から山頂への登山ルート
石鎚山の紅葉を楽しむなら、土小屋からの登山ルートがおすすめです。標高1492メートルに位置する土小屋までは、久万高原町から石鎚スカイラインを利用してアクセス可能です。
このルートは初心者でも比較的安全に登ることができ、道中は紅葉に染まる美しい山肌を眺めながら進めます。山頂付近は特に紅葉の絶景スポットとして知られ、登山の達成感と鮮やかな自然の彩りを同時に味わえるのが魅力です。
成就社の白石旅館
ロープウェイ山頂駅や成就社周辺は、紅葉の見頃を迎える10月下旬になると多くの登山者や観光客で賑わいます。このエリアには「白石旅館」があり、石鎚登山の拠点として利用できます。
紅葉を楽しんだ後の休憩や宿泊に便利な立地にあり、秋の風景とともに心ゆくまで滞在を楽しめます。成就社周辺は紅葉と歴史ある社の雰囲気が調和し、散策するだけでも充実した時間を過ごせるでしょう。
頂上山荘(売店営業 11月3日まで)
石鎚山の山頂には「頂上山荘」があり、売店が11月3日まで営業しています。登山者にとっては山頂で一息つける貴重な休憩スポットであり、紅葉を眺めながら過ごす時間をさらに特別なものにしてくれます。
頂上山荘の営業期間は紅葉シーズンと重なっており、山頂からの絶景と共に立ち寄れるのが魅力です。秋の澄んだ空気とともに、山頂ならではのひとときを満喫できるでしょう。
利用案内
ロープウェイの料金と営業時間
石鎚山の紅葉を効率よく楽しむなら、ロープウェイの利用が便利です。往復料金は大人2200円、小人1100円で、平日は8:20〜17:00、土日祝は7:40〜18:00まで営業しています(10月〜11月3日まで)。
山麓から山頂付近まで一気にアクセスできるため、体力に自信のない方や短時間で紅葉を満喫したい方に最適です。紅葉のピーク時期は混雑が予想されるため、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
駐車場情報(約600台)
石鎚山周辺には約600台の駐車スペースが用意されており、1日あたり500〜で利用できます。紅葉シーズンは訪問者が多くなるため、早めの到着が安心です。
駐車場からロープウェイや登山口へのアクセスも良好で、山頂までの移動がスムーズに行えます。車でのアクセスを考えている方は、駐車場の混雑状況を事前に確認するとより快適に観光できます。
周辺の温泉(石鎚山温泉)
紅葉観賞の後には、石鎚山温泉での入浴もおすすめです。周辺には京屋旅館の駐車場が利用でき、登山やドライブの疲れをゆっくり癒すことができます。
温泉に浸かりながら山々の景色や秋の雰囲気を楽しめるため、紅葉狩りとセットで訪れると満足度が高まります。観光とリラックスを同時に楽しめる、秋ならではの楽しみ方ができます。
石鎚山の紅葉のSNS情報
紅葉と雲海
瓶ヶ森と石鎚山
霧氷と紅葉
まとめ
石鎚山の紅葉は例年10月上旬から11月上旬が見頃で、標高により色づきの時期が異なります。山頂付近は10月上旬、成就社〜ロープウェイ山頂駅付近は10月下旬、下谷駅付近は11月上旬に美しい紅葉が楽しめます。
土小屋から山頂までは初心者でも登りやすく、登山と紅葉の絶景を同時に満喫可能です。山頂からは瀬戸内や中国・九州の山々を望め、石鎚スカイライン経由でのアクセスも便利。周辺には温泉や売店もあり、快適に秋の山を楽しめます。