松山市・道後エリアで、素敵なカフェを探していませんか?
この記事では、松山市道後エリアで立ち寄りたいおしゃれなカフェを厳選してご紹介していきます。
SNS映えするおしゃれなスイーツや絶品スイーツが楽しめるカフェ、おしゃれで居心地の良い空間、落ち着いた雰囲気でまったりくつろげるカフェなど、幅広くピックアップしました。観光やお出かけの途中に、ほっと一息つけるカフェを見つけたいあなたにぴったりの記事です。
どんなシーンでも合うカフェが見つかるはずですので、ぜひ最後まで読んでみてください!
松山市・道後エリアのおしゃれなカフェ 7選
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 空間・設備 |
---|---|---|---|
道後の町屋 | 歴史ある郵便局を改装したレトロなカフェ | 1,000円〜 | 落ち着いた雰囲気 駐車場なし |
白鷺珈琲 | 道後温泉の歴史を感じられる空間のカフェ | 1,000円〜 | 落ち着いた雰囲気 提携駐車場あり |
どうごゆけむりかふぇ | 和スイーツが楽しめる古民家カフェ | 1,000円以内 | 和風な雰囲気 駐車場なし |
inaho 道後 | ほぼ愛媛の素材のみ使用したポン菓子の専門店 | 1,000円以内 | おしゃれな空間 駐車場なし |
mononofu. | 階段席や人工芝などユニークでおしゃれな店内 | 1,000円以内 | 隠れ家的な空間 駐車場なし |
茶楽 (山田屋まんじゅう道後温泉店) | 老舗和菓子店が手掛ける甘味処 | 1,000円〜 | 和の雰囲気 駐車場なし |
足湯カフェ ふとほと | 足湯に浸かりながらドリンクなどを楽しめる | 1,000円以内 | 落ち着いた雰囲気 駐車場なし |
道後の町屋





「道後の町屋」は、大正時代の旧道後郵便局舎を改装したレトロな雰囲気のカフェです。
食べログ100名店に何度も選ばれている名店で、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。木の温もりを感じる落ち着いた空間で、自家焙煎のコーヒーや愛媛の食材を使用したハンバーガーなどを楽しめます。特に「瀬戸内鯛カツバーガー」や「じゃこ天バーガー」は、愛媛ならではの味として人気を誇っています。
- 大正時代の建物を改装したレトロな雰囲気が魅力
- 愛媛の食材を活かしたオリジナルバーガーが味わえる
店舗情報
店舗名 | 道後の町屋 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町14-26 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約2分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 7:00~19:00(L.O. 18:00) 定休日: 火曜 / 水曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-986-8886 |
座席情報 | 総席数: 46席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 鯛カツバーガー – 湯のまちバーガー – じゃこ天バーガー – アボカドチーズバーガー – 自家焙煎ブレンドコーヒー |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/dougonomachiya/ 公式サイト: https://peraichi.com/landing_pages/view/dogomachiya |
- レトロな建物と和モダンなインテリアで、非日常の雰囲気を楽しめる
- 「湯のまちバーガー」や「じゃこ天バーガー」は、地元食材を活かした絶品メニュー
- ゆったりとくつろげるソファ席や座敷席があり、落ち着いて過ごせる
白鷺珈琲





「白鷺珈琲」は、道後温泉駅のすぐそばに位置しており、ほっと一息つくのに最適なカフェです。
店内には、夏目漱石の『坊っちゃん』に登場するマドンナや白鷺を描いた壁画があり、道後温泉の歴史を感じられる落ち着いた空間が広がっています。愛媛県産の素材を使用したスイーツやフードメニューが充実しており、特にスイーツ好きにはたまらないパフェなども提供しています。
- 愛媛県産の素材を使用したスイーツやフードが充実!
- 道後温泉駅を眺めながらくつろげる、落ち着いた空間
店舗情報
店舗名 | 白鷺珈琲 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町12-1 ローソン2階 最寄り駅:「道後温泉駅」目の前 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00(L.O. 17:30) 定休日: なし |
連絡先 | 電話番号: 090-9550-1388 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – ハイカラプレート – 白鷺あいがけカレー – しらさぎパフェ – クラシックプリンアラモード – 挽きたて白鷺珈琲 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 落ち着いた雰囲気 駐車場: 提携駐車場あり(湯の町パーク、第一開発坊っちゃんパーク、三井のリパーク道後温泉駅前、三井のリパーク道後温泉駅前第2) |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/shirasagicoffee/ 公式サイト: https://shirasagicoffee.com/ |
- 店内の壁画や古木家具が歴史を感じさせ、落ち着いた雰囲気を演出
- 道後温泉駅の目の前にあり、観光の合間に立ち寄りやすい
- 窓際の席で道後温泉駅を眺めながら、ゆったりとした時間を楽しめる
どうごゆけむりかふぇ





「どうごゆけむりかふぇ」は、松山市道後湯之町にある和スイーツが楽しめる古民家カフェです。
道後温泉駅から徒歩約1分とアクセス抜群で、築120年の歴史ある建物を活かした店内は、落ち着いた雰囲気が魅力的。焼きたてのみたらしだんごや、カラフルなトッピングが楽しめる「ゆけむりだんご」が人気で、味はもちろん見た目も美良く、SNS映えするメニューが揃っています。
- 注文を受けてから焼き上げる「みたらしだんご」は香ばしく、タレとの相性抜群
- お店の2階にイートインスペースがあり、ゆったりと過ごせる
店舗情報
店舗名 | どうごゆけむりかふぇ |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後町1-1-1 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約1分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜19:40 定休日: 無休 |
連絡先 | 電話番号: 089-909-9997 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – みたらしだんご – さくら団子黒みつきなこ – 彩りゆけむり団子 – お団子パフェ – みたらしじぇらーと |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 和風の落ち着いた雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/yukemuricafe/ 公式サイト: https://korepano.jp/yukemuricafe/ |
- 道後温泉駅のすぐ近くでアクセスが良い
- 注文後に焼き上げるお団子は、香ばしくてもちもちとした食感がたまらない
- 和スイーツの種類が豊富で、見た目も華やかなのでSNS映えする
inaho 道後





「inaho 道後」は、松山市道後湯之町にあるポン菓子専門店&カフェです。
店内は天井一面にドライフラワーが飾られており、まるでアート空間のような美しさ。ポン菓子を使ったソフトクリームや、紅茶専門店とのコラボティーメニューを楽しむことができ、見た目が可愛いスイーツが多いのが特徴です。2階にはイートインスペースとテラス席があり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
- 天井一面にドライフラワーが広がるおしゃれな店内
- 紅茶専門店とコラボしたこだわりのティーメニュー&ポン菓子スイーツ
店舗情報
店舗名 | inaho 道後 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町14-26 最寄り駅: 道後温泉駅から徒歩約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00~19:00 定休日: 水曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-931-5398 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – フレーバーティー – スペシャルロイヤルミルクティー – 100%みかん – 瀬戸内レモネード – 道後湯上がりポンソフト |
雰囲気・設備 | 雰囲気: おしゃれな空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/inaho_ehime/ 公式サイト: https://inaho-ehime.com/ |
- ポン菓子を使ったオリジナルソフトが楽しめる
- 2階のテラス席からは道後商店街を眺めながらくつろげる
- 店内の装飾が美しく、写真映えする空間が魅力的
mononofu.





「mononofu.」は、居心地の良さとユニークな雰囲気が魅力のカフェです。
カウンター席や階段席、隠れ家のような人工芝の席でリラックスでき、特にチーズケーキやアフォガードなどのデザートが評判です。カフェラテやアメリカーノも美味しく、長居しても飽きない心地よい空間が広がっています。散歩の途中に立ち寄りたくなる、まさに隠れ家的なカフェです。
- 居心地が良く、ゆっくり過ごせる空間
- 人気のチーズケーキやアフォガード、カフェラテなどが絶品
店舗情報
店舗名 | mononofu. |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町6-22 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約2分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 平日 11:00〜18:00 金曜 11:00〜18:00 / 19:00〜22:00 土曜 / 日曜 / 祝日 9:00〜18:00 定休日: 火曜(Instagramで確認推奨) |
連絡先 | 電話番号: 089-998-4007 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 不明 |
メニュー情報 | – チーズケーキ – アフォガード – カフェラテ – カフェモカ – ショコラテリーヌ |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 隠れ家的な空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/mononofu._ |
- 店内の雰囲気が落ち着いていて、みんなにおすすめできる
- カフェラテやデザート類が非常に美味しく、リピーターが多い
- 散歩の途中に立ち寄るには最適なカフェ
茶楽 (山田屋まんじゅう道後温泉店)





「茶楽(山田屋まんじゅう 道後温泉店)」は、創業慶応三年の老舗和菓子店・山田屋まんじゅうが運営する日本茶カフェです。和の落ち着いた雰囲気の中で、本格的なお茶とともに山田屋まんじゅうを楽しむことができます。優雅な時間を過ごすには最適な空間で、静かな環境で本格的な抹茶や和菓子を味わえる点が魅力です。
- 山田屋まんじゅうの口どけなめらかな和菓子が楽しめる。
- 静かで落ち着いた雰囲気の中で、本格的な抹茶と和菓子をリーズナブルに楽しめる
店舗情報
店舗名 | 茶楽(山田屋まんじゅう 道後温泉店) |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後鷺谷町5-13 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜18:00 定休日: 無休 |
連絡先 | 電話番号: 089-921-5388 |
座席情報 | 総席数: 32席 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 玉露 しずく茶 – 煎茶 – 抹茶 – 名水しるこ きら – 山田屋の抹茶プリン |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 和の雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | 公式サイト: https://yamadayamanju.jp/charaku/ |
- 落ち着いた和の雰囲気の中で本格的な抹茶や和菓子を楽しめる
- スタッフの対応が丁寧で、快適に過ごせる
- 季節ごとの和菓子や抹茶ラテが魅力的で、毎回違った味わいを楽しめる
足湯カフェ ふとほと





「足湯カフェ ふとほと」は、大和屋本店と道後の町屋のコラボレーションにより誕生した、足湯につかりながらゆったりとした時間を過ごせるカフェです。ドリンクやスイーツを楽しみながら、道後温泉の静かな雰囲気を感じることができます。温かな足湯と美味しいドリンクで心も体もリフレッシュできます
- 足湯に浸かりながら、デザートやドリンクを楽しめる
- リラックスできる静かな空間で、道後温泉周辺の観光で歩き疲れた足を癒せる
店舗情報
店舗名 | 足湯カフェ ふとほと |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市道後湯之町20-8 最寄り駅:「道後温泉駅」から徒歩 約5分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 定休日: 火曜 / 水曜 |
連絡先 | 電話番号: 089-986-8886 |
座席情報 | 総席数: 足湯スペース6区画 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – コーヒー – ポンカンジュース – 道後ビール – 抹茶アイス&バニラアイス – チーズケーキ |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 静かで落ち着いた雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: https://www.instagram.com/futohoto/ |
- 足湯に浸かりながら、美味しいドリンクを楽しむことができる
- 店内は落ち着いていて、観光後のリラックスにぴったり
- 親切なスタッフが、訪れる人々に温かい対応をしてくれる
道後に関するよくある質問
坊ちゃんの舞台になった温泉はどこ?
愛媛県松山市に位置する道後温泉は、約3000年もの歴史を誇り、日本三古湯のひとつに数えられています。
その起源は、一羽の白鷺が湧き出る温泉で傷を癒していたことに由来すると伝えられています。『古事記』や『万葉集』にも記され、古くから多くの人々に親しまれてきました。また、夏目漱石の代表作『坊っちゃん』にも登場し、物語の舞台のひとつとして知られています。
長い歴史と文学の彩りを持つ道後温泉は、今もなお多くの人々を魅了し続けています。
「道後」とはどういう意味なの?
「道後」という名称の由来は、大化の改新(645年)後、伊予国の国府が現在の今治市周辺に設置されていたことに関係しています。
当時、国府周辺の地域は「道中」と呼ばれ、さらに都(京)に近い地域を「道前」、遠い地域を「道後」と区別していました。その後、この「道後」という呼び名が温泉地帯を指すようになり、やがて「道後温泉」という名称が定着しました。
このように歴史を遡ると、道後という地名には伊予国の行政区分が深く関わっていたことがわかります。
道後温泉に入った有名人は誰?
道後温泉には、歴史上の偉人たちが数多く訪れています。
例えば、天皇家の方々をはじめ、明治の政治家である伊藤博文や板垣退助、俳人の小林一茶、小説家の夏目漱石、詩人の与謝野晶子、漂泊の俳人として知られる種田山頭火など、名だたる文化人がこの地を訪れました。
また、医学の発展に貢献した北里柴三郎や志賀潔といった学者も道後の湯に浸かっています。
教科書に登場するような著名人が、道後温泉の魅力に惹かれ、歴史に名を刻んできたのです。
道後温泉商店街について
道後温泉商店街は、道後温泉駅から道後温泉本館へと続く、約250メートルのL字型アーケードです。
この商店街には、約60軒もの店舗が軒を連ねており、観光客を温かく迎えています。その歴史は古く、道後温泉本館が明治時代に改築されたことを契機に発展。門前市のようなにぎわいを見せるこのエリアは、明治時代の風情を大切にしながら、訪れる人々に趣のある雰囲気を提供することを目指しています。
まとめ
今回は、松山市道後エリアで立ち寄りたいおしゃれなカフェを紹介してきました。
道後には、観光の合間にほっと一息つけるカフェが点在しています。こだわりのドリンクやスイーツを楽しめるお店もあれば、足湯で足の疲れを癒しながら過ごせるカフェなど、道後ならではのリラックスした時間を過ごすことができます。
どのお店も、それぞれの特色を活かしたおもてなしが魅力で、訪れる人々に特別なひとときを提供してくれます。道後を訪れた際には、ぜひお気に入りのカフェを見つけて、心地よい時間を過ごしてみてください。きっと素敵な思い出が生まれることでしょう。