愛媛県宇和島市三間町に冬の訪れを告げる恒例イベント、「三間の中山池自然公園イルミネーション」が2025年も開催されます!
里山の自然景観を活かしたこのイルミネーションは、今年なんと昨年の倍となる約20万球にスケールアップ。高さ10mの巨大ツリーや、地元の中高生たちが心を込めて飾り付けた温かみのある光のアートが、静かな公園を幻想的な空間へと変貌させます。
この記事では、2025年の開催日程や点灯時間、そして「森の魚」などの彫刻作品とのコラボレーションといった見どころを余すことなくご紹介します。入場無料で楽しめる、心ほどける冬の絶景スポットをぜひチェックしてみてください。
2025年「三間の中山池自然公園イルミネーション」の開催概要

概要
開催日:令和7年11月23日(日)~令和8年1月10日(土)
開催時間:18時~23時
(点灯初日の11月23日(日) 17時から点灯式を開催)
場所:愛媛県宇和島市三間町黒井地1542
お問い合わせ先:吉田三間商工会 青年部
電話番号:0895-58-2256
宇和島市観光情報センター:https://www.uwajima.org/news/topics/1123-110.html
宇和島アートプロジェクト:https://uwajima-art-project.jp/archives/event/482
開催期間・点灯時間
宇和島市三間町にある中山池自然公園全域を舞台とした本イベントの開催期間は、2025年(令和7年)11月23日(日曜日)から2026年(令和8年)1月10日(土曜日)までです。期間中は毎日、18時から23時までイルミネーションが点灯され、夜の自然公園が光に包まれます。晩秋からクリスマス、そして年明けのお正月シーズンにかけて、長期間にわたり開催されるのが特徴です。
なお、開催初日となる11月23日(日曜日)のみ、スケジュールが異なります。この日は17時から点灯式が執り行われる予定となっています。通常の点灯開始時間よりも1時間早いため、点灯の瞬間や式典の様子をご覧になりたい方は、時間を間違えないようご注意ください。約1カ月半にわたり、幻想的な夜の景色を楽しむことができます。
料金・定員
このイルミネーションイベントは、入場料や参加費などが一切不要の「無料」で開放されています。定員についても「無し」となっており、事前のチケット購入や予約などの手続きも必要ありません。どなたでも気軽に訪れて、園内を彩る約20万球のLEDや、高さ10メートルの巨大ツリー、トナカイやコスモスなどの立体的アートを鑑賞することが可能です。
アクセスに関しては駐車場が完備されており、車での来場が可能です。具体的には「三間運動公園駐車場」を利用することになり、約80台分のスペースが用意されています。駐車場についても料金は無料です。広々とした園内は、混雑を過度に気にすることなく、ゆっくりと記念撮影や散策ができる環境が整っています。
今年は20万球に倍増!イルミネーションの見どころ

自然景観と融合した幻想的な空間と立体的アート
今年で25回目を迎える本イベントは、昨年度の倍となる約20万球のLEDが導入され、スケールアップして開催されます。中山池自然公園の豊かな地形や木々、建物を活かした装飾は、里山の冬の夜を幻想的な世界へと変えます。園内には「トナカイ」や「コスモス」といった立体的アートのオブジェも登場し、訪れる人々を楽しませてくれます。普段は静かな公園ですが、イルミネーション期間中は遊歩道や池までもが優しい光に包まれ、自然と人工の光が融合した独特の景観が広がります。山里ならではの澄んだ空気の中で、光り輝く木々やオブジェが織りなす空間は、写真映えするスポットとしても注目です。広々とした園内を散策しながら、自然の景観を活かしたダイナミックな演出を堪能することができます。
EV給電で光る高さ10mの巨大ツリー
会場のシンボルとして親しまれているのが、高さ10メートルを誇る巨大なクリスマスツリーです。今年もこのお馴染みのツリーが登場し、会場を華やかに彩ります。注目すべき点は、電気自動車(EV車)から供給される電力を使用してツリーを点灯させるという試みが行われていることです。会場の中心的な存在であるこのツリーは、多彩な装飾が施されており、どこから撮影しても美しい写真が撮れるフォトスポットとしても人気を集めています。山間部に位置するため、気象条件によっては雪が降り、ホワイトクリスマスのような光景が見られる可能性もあります。迫力あるツリーの輝きと、もし雪が積もればその白さが合わさり、ここでしか見られない特別な景色を作り出します。
彫刻家・藤部吉人氏の作品「森の魚」との共演
中山池自然公園の園内には、地元出身の彫刻家である藤部吉人氏が制作した作品が点在しており、イルミネーションと共に芸術作品も楽しむことができます。特に「森の魚」と呼ばれる巨大な石の彫刻群は公園の特徴的なモニュメントとなっています。これらの彫刻の中には、手で押すと回る仕組みになっているものもあり、子供たちにも大人気のスポットです。イルミネーション期間中は、これらの重厚な石の彫刻が周囲の光に照らし出され、昼間とは異なる表情を見せます。光のアートだけでなく、地元ゆかりの芸術文化に触れられるのもこの公園ならではの魅力です。訪れた際は、どの彫刻が動くのか実際に触れて探してみるなど、鑑賞するだけでなく体験的な楽しみ方も可能です。
地元中高生や地域の手による温かみのある装飾
このイルミネーションの大きな特徴は、地域の人々の手作りによる温かみが感じられる点です。吉田三間商工会青年部が中心となり、地元の中学生や高校生と一緒に心を込めて飾り付け作業を行っています。三間町全体での取り組みとして長年実施されており、地域の協力によって支えられているイベントです。園内は年間を通して地域の人々の手で花の植え替えが行われるなど、大切に守られている場所でもあります。都市部のイルミネーションとは一味違い、作り手の顔が見えるような手作りの装飾は、見る人の心を和ませてくれます。地元の若者や住民が協力して創り上げた光の空間は、冬の寒さの中でも人の温もりを感じさせてくれる特別な場所となっています。
11月23日開催の点灯式イベント
2025年11月23日(日曜日)、三間町の中山池自然公園にて、冬の恒例イベントの幕開けとなる点灯式が開催されます。今年で25回目を迎えるこのイルミネーションは、三間町全体での取り組みとして実施されており、山里の温かみを感じるイベントとして長く親しまれています。通常の開催期間中は毎日18時から23時までの点灯となりますが、初日となるこの日だけは特別に17時から式典が始まります。
会場となる中山池自然公園は宇和島市三間町黒井地に位置しており、宇和島市三間運動公園駐車場を含め約80台分の駐車スペースが利用可能です。今年は昨年度の倍となる約20万球のLEDが設置されており、点灯の合図とともに静かな公園全体が幻想的な光の世界へと一変します。入場は無料となっており、パワーアップした光の空間が初めてお披露目される瞬間を見届けようと、点灯の瞬間には多くの注目が集まります。
点灯式のスケジュールと内容
17時から行われる点灯式の内容は、地域住民や学生が主体となった温かい演出が特徴です。当日のスケジュールでは、地元の吹奏楽部による演奏披露や、地元団体による催しが行われる予定となっており、点灯までの時間を賑やかに彩ります。また、会場の装飾には地元の中高生も参加しており、彼らが心を込めて飾り付けた手作りのイルミネーションが輝く様子は、地域の一体感を強く感じさせるものです。
式典の中で特に注目されているのが、会場のシンボルである高さ10メートルを誇る巨大クリスマスツリーへの点灯です。このツリーはお馴染みの存在ですが、今回はEV車(電気自動車)から供給される電力を使って光らせるという新しい試みが導入されています。20万球のイルミネーションが一斉に点灯し、トナカイやコスモスなどの立体アートが闇夜に浮かび上がる光景と、音楽や催しが融合する特別な時間を楽しむことができます。
場所・アクセス・駐車場情報

所在地(中山池自然公園)
イルミネーションの開催場所は、愛媛県宇和島市三間町にある「中山池自然公園」です。具体的な住所は「愛媛県宇和島市三間町黒井地1542」となります。この公園は、山間部に位置し、溜め池を中心として四季折々の風景が楽しめる自然豊かなスポットです。園内は広々としており、普段は穏やかな景観が広がっていますが、期間中は約20万球のLEDによって幻想的な世界へと変化します。
公園内には地元出身の彫刻家・藤部吉人さんの作品「森の魚」などの彫刻も点在しており、自然の地形や木々、池、遊歩道などを活かしたスケールの大きな演出が特徴です。街中のイルミネーションとは一味違う、里山ならではの静かな夜の雰囲気の中で、光のアートを楽しむことができます。地域の人々の手によって花の植え替えが行われるなど大切に守られている公園で、冬の特別なひとときをお過ごしください。
駐車場・駐車可能台数
お車で来場される方のために、駐車場が完備されています。駐車料金は「無料」となっており、入場料も無料であるため、費用を気にせず気軽に足を運べるのが大きな魅力です。情報の詳細によると、利用できる駐車場は「三間運動公園駐車場」で、収容台数は「約80台」となっています。
イルミネーションの点灯時間は18時から23時まで(初日の11月23日は17時から点灯式)と夜間の開催になりますが、しっかりとスペースが確保されているため安心です。EV車から供給される電力で光る10mの巨大ツリーなど、環境に配慮した取り組みも見どころの一つですので、ぜひこの無料駐車場を活用して会場へお越しください。広々とした園内は混雑を気にせずゆったりと過ごせますが、駐車場の台数には限りがあるため、マナーを守ってのご利用をお願いいたします。
お問い合わせ先
三間の中山池自然公園イルミネーションに関する詳細なご質問やご確認につきましては、主催団体である「吉田三間商工会青年部」が窓口となっております。イベントの詳細や開催状況について確認されたい場合は、下記までご連絡ください。
お問い合わせ窓口
- 団体名:吉田三間商工会青年部(三間支部)
- 電話番号:0895-58-2256
- メールアドレス:hayato_takahashi@esci.or.jp
所在地
〒798-1112
愛媛県宇和島市三間町宮野下863
本イベントは、商工会青年部が中心となり、三間町の中高生や地元の方々と協力して飾り付けや運営が行われています。今年で25回目を迎えるこの地域全体での取り組みについて、取材やより詳しい情報を必要とされる場合もこちらが連絡先となります。現地へ向かう際など、不明な点があれば電話またはメールにてお問い合わせください。
三間の中山池自然公園イルミネーションのSNS情報
巨大ツリーと中山池
自然公園イルミネーション
イルミネーションと花火
まとめ
2025年の「三間の中山池自然公園イルミネーション」は、11月23日(日)から2026年1月10日(土)までの期間、愛媛県宇和島市三間町にて開催されています。今年で25回目を迎える本イベントでは、昨年の倍となる約20万球のLEDが導入され、中山池自然公園の豊かな自然景観を幻想的に彩ります。高さ10mの巨大ツリーやトナカイなどの立体的アートに加え、地元の中高生たちが飾り付けた手作りのイルミネーションが、里山の冬を温かく照らします。
点灯時間は期間中の毎日18時から23時までとなっており、入場料および約80台分の駐車場は無料です。園内には彫刻家・藤部吉人氏の作品も点在しており、光のアートと自然、そして彫刻が融合した独自の空間を楽しむことができます。EV車からの給電で光るツリーや、雪が降った際のホワイトクリスマスの絶景など、この冬だけの特別な景色をぜひ現地で体感してください。



