秋の松山が一年でいちばん賑わう2日間!愛媛県最大級のイベント「えひめ・まつやま産業まつり with メディアパーティー『すごいもの博2025』」が、令和7年11月15日(土)・16日(日)に城山公園で開催されます。
県内各地の絶品グルメや特産品、伝統工芸の実演、さらに豪華ゲストによるステージイベントまで、見て・食べて・体験して楽しめる内容が盛りだくさん。
家族や友人と一緒に、愛媛の魅力をまるごと味わえる特別な週末を過ごしてみませんか?
開催日程と会場情報

概要
開催日:
令和7年11月15日(土) 10:00~16:00
令和7年11月16日(日) 10:00~15:30場所:城山公園(松山市堀之内)
お問い合わせ先:松山を楽しもうキャンペーン2025実行委員会事務局
電話番号:089-935-2322
開催日:令和7年11月15日(土)・16日(日)
「えひめ・まつやま産業まつり with メディアパーティー『すごいもの博2025』」は、令和7年11月15日(土)10:00~16:00、16日(日)10:00~15:30の2日間開催。
秋が深まる時期に合わせ、県内各地の特産や体験コンテンツ、実演販売、ステージ企画が集結します。両日とも朝から入場でき、買い物や食事、体験を回遊しやすい時間設定。
週末の予定に組み込みやすく、家族連れや友人同士でも楽しみやすいタイムテーブルです。
会場:松山市・城山公園 堀之内地区
会場は松山市中心部の城山公園(堀之内)。開放感のある芝生や広場が点在し、飲食スペースで購入品を味わいながら一息つけます。
会場内の郵便局ブースから自宅へ発送できるため、特産品のまとめ買いも安心。交通の便が良く、ブース間の移動もスムーズで、展示・即売、実演、体験コーナー、ステージへと効率よく回遊可能。
公園ならではの雰囲気の中で、見て・食べて・体験する楽しさを満喫できます。
両日で楽しめるステージやイベントスケジュール
ステージは県内メディアと連携した企画や音楽ライブなど、多彩なプログラムを展開。15日は「メディアパーティー」でお笑いライブ等を予定し、会場の熱気を高めます。
16日は特設ステージで「第3回まつやま歌うま選手権」決勝大会などを予定。さらに伝統芸能の披露や声優による特別ライブ、人気キャラクターの登場、バラエティ色豊かなパフォーマンスが目白押し。
| 10:00 〜 | オープニング/テープカット/餅まき |
| 10:40 〜 | 「伝統芸能披露」:韓国平澤市(友好都市) |
| 11:20 〜 | 映画「ワイルドスピード」吹き替えライブ |
| 12:00 〜 | 「友田オレ」お笑いライブ |
| 12:40 〜 | 「ななみなな」ものまねライブ |
| 13:20 〜 | 「髭男爵」爆笑ライブ |
| 14:00 〜 | トワ・エ・モワ、澤田知可子with小野澤 篤、Yoshino&Masae 愛と平和と音楽と〜empathy and resonance〜 |
| 15:50 〜 | エンディング |
えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2025」とは

愛媛の“すごいもの”が一堂に集まる体験型イベントです。毎年11月、松山市中心部の城山公園で開催され、会場には県内各地の特産品やグルメ、伝統工芸の実演がずらりと並びます。
ラーメンや焼き鳥、カレーなど作りたてのメニューに加え、地酒やスイーツ、温州みかんなども楽しめます。体験コーナーやお笑い・音楽ライブなどのステージ企画も充実し、見て・食べて・体験できる内容で、家族や友人と秋の松山の魅力を満喫できます。
愛媛県と松山市が連携する県内最大級の産業イベント
本イベントは、愛媛県と松山市が連携し、県内の市町・商工団体・農林水産団体等とともに実施する県内最大級の催しです。
200を超えるブースが並び、選りすぐりの地域特産品の販売・展示や、伝統工芸の製造実演を通じて、愛媛・松山の魅力を幅広く紹介します。
会場では郵便局ブースから購入品の発送も可能で、会場の芝生や飲食スペースでゆったり味わえるのも特徴です。毎年11月の開催で、多彩な参加者と来場者が集います。
開催の目的と「地産知招」の取り組みについて
開催の目的は、地域特産品の展示・即売や実演を通じて、ふるさとの情報を広く発信し、県民・市民の産業や伝統文化への理解と親しみを深めることにあります。
さらに、松山市の産物・産品を知ってもらい、県都に人を招く機会をつくる「地産知招」を城山公園で実践し、活力ある産業の発展につなげます。
愛媛県と松山市が連携して継続開催することで、地域の魅力を可視化し、来場者の体験を通じた交流を促進する狙いがあります。
グルメエリアの見どころ
愛媛県内20市町の旬の味覚が勢ぞろい
愛媛県内20市町が一堂に会し、海の幸・山の幸から朝採れ野菜、旬の果物まで幅広く並びます。各地域の特産品が同じ会場で手に取れるため、味や産地の違いを楽しみながら選べるのが魅力。
公園の開放的な雰囲気の中、気になる品を食べ比べたり、家庭用から贈答向けまで用途に合う品を見つけやすい構成です。見て・食べて・体験できるイベントならではの“選ぶ楽しさ”を存分に味わえます。
人気の「軽トラ市」で生産者とふれあう
毎回大人気の「軽トラ市」では、生産者と直接会話しながら新鮮な農産物を購入できます。収穫されたばかりの野菜や果物が並び、顔の見えるやり取りならではの安心感が魅力。
旬の実りがコンパクトに集まるため、会場内を効率よく回りながら欲しいものを探せます。生産地に足を運ばなくても、作り手の熱量や地域の空気感に触れられる貴重な機会として、グルメエリアの核となるコーナーです。
作りたて・実演販売のグルメブース
作りたてを味わえる実演販売も見逃せません。ラーメン、焼き鳥、カレー、中華料理など、愛媛の人気店が集結し、出来立ての香りと湯気が食欲を誘います。
調理の臨場感を目の前で楽しめるので、食べ歩き気分で気になる一品を次々に試せます。会場には飲食スペースも用意されており、仲間とテーブルを囲みながら、手早く買えてすぐ食べられるフェスならではのテンポ良い食体験が楽しめます。
郷土の味「温州みかん」や地酒、ご当地スイーツも!
これからの季節にぴったりな温州みかんは、酸味と甘味のバランスが良く手軽に楽しめる旬の味。会場には地酒の販売ブースや、ご当地スイーツ、加工品も多数そろい、お土産選びにも便利です。
購入品は会場内の郵便局ブースから自宅へ発送できるため、まとめ買いも安心。芝生や飲食スペースで一息つきながら、甘いデザートや銘酒を組み合わせて味わえば、愛媛の“おいしい”を一度に堪能できます。
体験コーナーで楽しむ学びと遊び
みそづくりや乳しぼりなどの「えひめ体験コーナー」
拡充された「えひめ体験コーナー」では、学びと遊びを同時に味わえます。みそづくりでは素材に触れながら発酵の仕組みを知り、乳しぼりの模擬体験では道具の扱い方や衛生面の大切さを実感できます。
愛媛のイメージキャラクター「みきゃん」をモチーフにしたマグネット制作も用意され、作る楽しさと持ち帰る喜びを両立。世代を問わず参加しやすい内容で、地域のものづくりや食文化への理解を自然に深められるのが魅力です。
家族で協力しながら取り組めるプログラムが中心のため、会話も弾み、体験後の思い出も鮮明に残ります。
地元スポーツチームと触れ合えるスポーツ体験
地元プロスポーツチームが登場し、会場に活気を生みます。愛媛FC、愛媛マンダリンパイレーツ、愛媛オレンジバイキングスが、それぞれの競技に親しめる体験を展開。
基本動作を体験できる内容が中心で、初めてでも無理なく参加できます。体を動かす楽しさに触れられるのはもちろん、選手やスタッフから直接アドバイスを受けられる点も見どころ。
さらに、松山盲学校の生徒によるマッサージ体験も実施され、体をケアする視点からも新たな発見が生まれます。競技の魅力と地域の人材の力を身近に感じられる貴重な機会です。
働く車や動物たちとのふれあい体験も充実
子どもから大人まで心躍る体験が勢ぞろい。パトカー、白バイ、ショベルカー、救急車、冷凍車、トラクター、自衛隊車両などの「働く車」が大集合し、実際に乗車できるコーナーも用意されています。
普段は近くで見られない車両を間近に感じられ、仕組みや役割への興味が高まります。野村高校の移動動物園では、動物とのふれあいを通じて命の温かさに触れられるのが魅力。
さらに、会場を巻き込む餅まきやパルクール体験も行われ、動物との交流と身体を使った挑戦の両方が楽しめます。家族で思い出を重ねるのに最適な内容です。
ステージイベント&ゲストパフォーマンス
韓国平澤市による伝統芸能ステージ
友好都市・韓国平澤市の伝統芸能が、城山公園の特設ステージに華を添えます。力強さと繊細さが同居する本場の表現は、会場の空気を一変させ、国境を越えた交流の魅力を体感させてくれます。
松山にいながら異文化の息づかいに触れられる貴重な機会。家族や友人と並んで鑑賞すれば、言葉を超えて共有できる感動が生まれ、イベントの記憶をより鮮やかに刻みます。
声優・高橋広樹さんの吹き替えライブ
人気声優・高橋広樹さんが映画『ワイルドスピード』の吹き替えライブを披露。マイク前で発せられる台詞の抑揚やテンポが、目の前で立ち上がるように場面を喚起し、映像なしでも物語の迫力と臨場感を味わえます。
プロの技を至近距離で感じられるのは、このイベントならでは。声だけで空気を震わせる表現の妙に、観客の視線と耳が自然と引き寄せられます。
髭男爵・ちゃんゆ胃・友田オレらによるお笑い&音楽ライブ
会場を一体にする笑いと音楽のステージには、髭男爵、ちゃんゆ胃、友田オレらが登場。個性の異なるパフォーマンスがテンポよく続き、幅広い世代が肩を並べて楽しめます。
バラエティに富んだ構成で、にぎやかな雰囲気が途切れません。ステージが進むほど拍手と歓声が重なり、秋の公園に明るいムードが広がります。観るだけでなく、会場の高揚感を全身で感じられる時間です。
みきゃんの誕生日ステージやキッズ向け企画も!
愛媛の人気マスコット「みきゃん」の誕生日ステージは、会場全体が笑顔に包まれる温かなプログラム。親しみやすいキャラクターが登場する場面は、子どもたちの視線を釘付けにし、家族で思い出を作るのにぴったりです。
小さなお子さまも参加しやすい雰囲気で、初めてのイベント体験にも最適。にぎやかなステージを通じて、愛媛らしい“やさしさ”に触れられます。
会場限定のお楽しみ企画
愛媛県産品が当たるスタンプラリー
会場を巡るだけで楽しめるのが、愛媛県産品が当たるスタンプラリー。各エリアを回りながらマークを集めることで、抽選参加のワクワク感が高まります。
グルメや体験、ステージ鑑賞の合間に立ち寄りやすく、家族や友人と一緒に自然と会場全体を回遊できるのが魅力。
出会ったブースをきっかけに、新たなお気に入りの特産品や企画に出合えるのもこのラリーならでは。会場を歩くほど楽しみが広がり、2日間の思い出づくりにぴったりです。
郵便局ブースでお土産をそのまま発送
購入した商品をその場から自宅へ送れる、便利な郵便局ブースを会場内に設置。えりすぐりのグルメや特産品、加工品など、手荷物になりがちな品もまとめて発送できるので、会場内の移動が軽やかになります。
遠方の家族や友人へ直送する用途にも重宝し、買い物の幅を広げてくれるのがポイント。気に入った品は気兼ねなく追加購入でき、イベントを最後まで身軽に満喫可能。お土産選びのストレスを減らし、快適な会場体験をサポートします。
芝生広場での飲食やピクニック気分も満喫
会場には飲食スペースが用意され、公園の芝生ではピクニック気分で味わえるのがうれしいところ。愛媛の人気店による作りたてメニューや実演販売の一品、温州みかんをはじめとした旬の味覚まで、購入したグルメをのびのび楽しめます。
開放的な空間でひと息つけるため、次に回るブースの相談やステージ開演までの休憩にも最適。秋の空気とともに、見て・食べて・体験するイベントの魅力を、心地よい時間とともに堪能できます。
まとめ:秋の松山で“すごいもの”を体感しよう
家族みんなで楽しめる2日間
令和7年11月15日(土)・16日(日)、城山公園が家族の遊び場に変わります。会場にはラーメンや焼き鳥など作りたてのグルメが並び、芝生や飲食スペースでゆったり味わえます。
子どもが夢中になる「働く車」大集合や乗車体験、パルクール体験、餅まきも実施。みそづくりや乳しぼり模擬体験、みきゃんマグネット制作など学びの要素も充実し、移動動物園や地元スポーツチームの体験、松山盲学校生徒によるマッサージ体験まで幅広く楽しめます。
購入品は郵便局ブースから発送可能。15日はメディアパーティーでお笑いライブ、16日は第3回まつやま歌うま選手権の決勝も予定され、2日間通して思い出づくりに最適です。
愛媛の魅力と笑顔があふれる産業まつり
「えひめ・まつやま産業まつり with メディアパーティー『すごいもの博2025』」は、愛媛県と松山市が連携し、地域の特産や伝統を発信する大型イベントです。
県内20市町が集まり、海の幸・山の幸、朝採れ野菜、旬の温州みかん、地酒やご当地スイーツ、加工品まで多彩に展開。生産者と対話できる「軽トラ市」や伝統工芸の実演で、ものづくりの魅力に触れられます。
ステージでは韓国平澤市の伝統芸能、声優・高橋広樹さんの吹き替えライブ、ちゃんゆ胃や髭男爵らのライブ、みきゃんの誕生日ステージ、ダンスや音楽パフォーマンスも。愛媛県産品が当たるスタンプラリーで会場回遊も楽しく、産業と文化への理解と親しみが深まります。



