2025年10月3日(金)、松山市城山公園にて、愛媛県内18の蔵元が一堂に会する「ほろよいフェスタ2025」が開催されます。(雨天時、10月8日(水))
日本酒の飲み比べはもちろん、地元グルメの屋台も多数出店。秋の夜長に、美味しい地酒と旬の味覚を楽しめる、県内最大級のお酒イベントです。
ほろよいフェスタの日程

日程
開催日:2025年10月3日(金)
開催時間:18:00〜(受付)、19:00~(乾杯)
場所:松山市城山公園
お問い合わせ先:愛媛県酒造協同組合
メールアドレス:sake@ehime-syuzou.com
開催日と雨天時の延期情報
「ほろよいフェスタ2025」は、2025年10月3日(金)に開催されます。雨天の場合は、10月8日(水)に延期となり、会場は同じく松山城公園のふれあい広場へ変更されます。
毎年恒例のこのイベントは、天候に左右されず安心して楽しめる体制が整っています。秋の夜風が心地よい時期に行われるため、屋外での日本酒イベントとしても最適です。延期日が明確に設定されているため、参加者は予定を立てやすく、当日も落ち着いて来場できます。
開催時間とスケジュール(受付・乾杯)
イベント当日の受付開始は18時から、乾杯は19時に行われます。受付後すぐにお酒と料理の提供が始まり、ゆったりとした時間の中で飲み比べや屋台グルメを楽しめます。
乾杯を合図に、18の蔵元による日本酒の香りが会場全体に広がり、秋の夜長を彩ります。仕事帰りでも参加しやすい時間設定のため、地元の会社員や観光客にも人気です。終了時刻は明示されていませんが、夜の公園でゆっくり味わうには十分な時間が確保されています。
開催場所とアクセス情報
会場は、愛媛県松山市の象徴である松山城のふもと「松山城公園 管理広場」です。歴史と自然が調和するこの場所は、ライトアップされた城を眺めながらお酒を楽しめる絶好のロケーションです。
市中心部からのアクセスも良く、公共交通機関や徒歩での来場が便利です。雨天時は「松山城公園ふれあい広場」での開催となります。松山の夜景と共に、日本酒と地元グルメを味わう特別な体験ができる会場です。
チケット情報と参加料金

前売り券・当日券の料金詳細
「ほろよいフェスタ2025」の参加料金は、前売り券5,000円、当日券6,000円です。いずれのチケットにも会場内で使える1,000円分のお食事件が含まれています。
前売り券は9月19日(金)まで販売されるため、確実に参加したい方は早めの購入がおすすめです。当日は現金での追加購入も可能なので、気になる屋台メニューを楽しむこともできます。お得で安心な前売り券の利用が特に人気です。
25歳以下限定のお得な割引
25歳以下の参加者には特別割引が用意されています。前売り券は3,000円、当日券は4,000円と、通常価格よりも大幅にお得です。こちらにも1,000円分のお食事件が含まれており、若い世代でも気軽にイベントを楽しめます。
社会人一年目や学生の方にも参加しやすい価格設定で、日本酒に親しむきっかけにも最適です。年齢確認が必要となる場合があるため、身分証を持参して来場しましょう。
チケット購入方法(イープラス・FamilyMart・FAX・メール)
チケットは複数の方法で購入可能です。オンラインでは「e+(イープラス)」にて「ほろよいフェスタ2025」を検索し、簡単に前売り券を購入できます。コンビニのFamilyMart端末でも直接購入可能です。
また、愛媛県酒造協同組合へのFAX(089-913-1371)またはメール(sake@ehime-syuzou.com)でも申込できます。インターネット・店舗・直接申込と、自分に合った方法で気軽に手続きできるのが魅力です。
今年の見どころポイント
愛媛県内18蔵元の地酒が一堂に!
「ほろよいフェスタ2025」では、愛媛県内の18蔵元が松山城公園に集結します。石鎚や伊予賀儀屋、山丹正宗など、県内外で知られる名蔵が勢ぞろい。通常の居酒屋では味わえない多彩な銘柄を一度に楽しめる貴重な機会です。
瀬戸内の穏やかな気候と石鎚山の清らかな水に育まれた地酒は、どれも個性豊か。酒好きはもちろん、日本酒初心者にも飲み比べを通じて新しい味の発見があることでしょう。
日本酒と相性抜群の愛媛グルメ屋台も出店
お酒だけでなく、愛媛の「うまいもん」も勢ぞろい。地産地消をテーマにした屋台が多数出店し、地元食材を使ったグルメが味わえます。
日本酒との相性を考えたメニューが揃い、香り高いお酒とともに楽しむことで、より豊かな味わいが広がります。仕事帰りに立ち寄って、美味しい料理をつまみに一杯…。そんな贅沢な時間を過ごせるのも、ほろよいフェスタの魅力です。
秋の夜長にぴったりのロケーション「松山城公園」
会場となる松山城公園管理広場は、ライトアップされた城を眺めながらお酒を楽しめる絶好のロケーション。秋風が心地よく吹き抜ける夜の公園で、日本酒と愛媛グルメを味わう時間は格別です。
歴史ある城下町の風情と夜空の下での乾杯が相まって、非日常の雰囲気を満喫できます。仕事終わりのひとときに、仲間や友人とともに秋の味覚と地酒を楽しむ特別な体験が待っています。
出展蔵元一覧
石鎚酒造・成龍酒造・梅錦山川など県内18蔵元を紹介
今年のフェスタには、愛媛を代表する18の蔵元が参加します。
石鎚酒造、成龍酒造、梅錦山川、梅美人酒造、養老酒造、酒六酒造、栄光酒造、中城本家酒造、首藤酒造、宇都宮酒造、千代の亀酒造、水口酒造、正木正光酒造場、近藤酒造、名門サカイ、八木酒造部、武田酒造、雪雀酒造と、まさに県内を網羅する顔ぶれ。
各蔵元の自慢の一本が並び、地域ごとの個性や風土を感じられるのが魅力です。香り、味わい、口当たりの違いを堪能しながら、自分好みの一杯を見つけるのもこのイベントの楽しみ方のひとつです。
イベントの楽しみ方
おすすめの過ごし方(仕事帰りにそのままGO!)
ほろよいフェスタ2025は、受付が18時から、乾杯が19時から始まります。仕事を終えた後にそのまま立ち寄れる時間設定が魅力です。会場の松山城公園は市内中心部に位置しており、アクセスも良好。
秋の涼しい夜風を感じながら、ライトアップされた松山城を背景に地酒を味わう特別な時間を過ごせます。屋台では愛媛の地元グルメも多数出店しており、仕事帰りのリフレッシュにぴったりのイベントです。
飲み比べを楽しむコツと注意点
当日は愛媛県内18の蔵元が集まり、さまざまな地酒を味わうことができます。飲み比べを楽しむためには、少量ずつ味を確かめながら飲むのがポイント。水分補給をこまめに取り、酔いすぎには注意しましょう。
お気に入りの銘柄を見つけるチャンスでもあります。屋台の地元グルメと組み合わせることで、さらに日本酒の魅力を引き立てることができます。自分のペースでじっくりと楽しむのがおすすめです。
前売り券購入のメリットと締切日
前売り券は1,000円お得なうえに、1,000円分の食事券も含まれています。販売は9月19日(金)までで、定員は先着1,000名。
人気イベントのため早めの購入が安心です。当日券もありますが、前売りの方が断然お得でスムーズに入場できます。購入方法はイープラス、FamilyMart、または愛媛県酒造協同組合へのFAX・メール申込みから選べます。参加を検討している方は早めのチケット確保をおすすめします。
ほろよいフェスタのSNS情報
半袖は寒い
愛媛の日本酒
希少な日本酒
まとめ
「ほろよいフェスタ2025」は、愛媛の豊かな自然が育んだ地酒を味わいながら、地元グルメを楽しめる秋の恒例イベントです。
石鎚、梅錦山川など有名蔵元を含む18蔵が集結し、松山城のふもとで秋の夜長を満喫できます。日本酒ファンはもちろん、普段お酒をあまり飲まない人でも気軽に楽しめる内容で、地元の魅力を再発見できる貴重な機会です。
今年も「ほろよいフェスタ2025」は、愛媛の地酒文化と食の魅力を存分に体感できるイベントとして開催されます。お酒好きはもちろん、職場の仲間や友人と気軽に参加できる雰囲気が魅力です。
秋の夜風を感じながら、松山城公園で心地よいひとときを過ごしてみませんか。参加を予定している方は、前売り券の購入をお早めに。皆さまの笑顔と乾杯が、今年の夜を彩ります。