令和7年(2025年)7月27日(日)『きなはいや伊方まつり』の開催が予定されています。(悪天候の場合:7月28日(月)に延期)
愛媛県伊方町で開催される花火大会「きなはいや伊方まつり」が今年も開催。約3,000発の花火が夏の夜空を彩ります。

きなはいや伊方まつりは観たいけど人が多いのは…



落ち着いて花火を観れるような場所は無いだろうか…。
ということで今回は、今年のきなはいや伊方まつりの日程や詳細・開催時間や場所、穴場などをご紹介します。
2025年『きなはいや伊方まつり』の詳細


日時:令和7年7月27日(日)
(荒天の場合:7月28日(月)に延期)
時間:20:10~20:30
場所:伊方町役場前埋立駐車場
打揚発数:約3,000発
お問い合わせ先:伊方町役場 観光商工課
電話番号:0894-38-0211
四国最西端・伊方町で開催される「きなはいや伊方まつり」は、地元の魅力が満載の夏の一大イベントです。町の特産品が並ぶ「きなはいや市場」や、海上フロートラン、和太鼓演奏、活魚のつかみどり、キャラクターショーなど多彩な催しが楽しめます。
会場は伊方町役場前埋立地を中心に複数箇所で展開され、町全体がまつり一色に。夜には伊方湾を舞台に、約3,000発の花火が打ち上げられ、観客を魅了します。すり鉢状の地形ならではの音の反響も迫力満点です。
- 地元特産品を堪能できる「きなはいや市場」
- 小学生限定「活魚のつかみどり」
- 海上フロートラン(優勝者にはお肉プレゼント)
- 家族で楽しめるキャラクターショー
- 約3,000発の花火が伊方湾を彩る花火大会
- 音が反響する特別な地形での観覧体験
きなはいや伊方まつりの来場者数
きなはいや伊方まつりの来場者数は3,000人でした。
伊方町の総人口 7,039人(2025年6月)
引用元:Wikipedia



3,000人って伊方町の人口の半分近くじゃん!やば!
きなはいや伊方まつりの有料席チケットについて
きなはいや伊方まつりでは有料席はありません。



有料席は用意されていないから早めに移動しよう!
きなはいや伊方まつりの打ち上げ時間は何時から?
きなはいや伊方まつりの打ち上げ時間は、20:10~20:30となっています。



打ち上げ花火ってワクワクするね!
きなはいや伊方まつりに屋台は出るの?
「きなはいや伊方まつり」では、例年、多数の屋台が会場周辺に並びます。



屋台も花火大会の楽しみの一つだもんな〜。
きなはいや伊方まつりでの臨時駐車場は?
- 伊方小学校グラウンド
- 伊方中学校グラウンド
- JA西宇和伊方選果場



帰る時も早めに駐車場を出ることをお勧めするよ!
きなはいや伊方まつりの穴場の場所


穴場スポット①:伊方港白崎公園
伊方港白崎公園は遊具とトイレが完備された穴場スポットの為、小さなお子様連れにおすすめになっています。
穴場スポット②:伊方町 新川会館付近
伊方港白崎公園付近は穴場スポット①の対岸に位置する芭蕉になっています。すこし違った雰囲気の花火が見れます。
そもそも「きなはいや伊方まつり」ってどんなお祭り!?


「きなはいや伊方まつり」は、愛媛県伊方町で毎年夏に開催される地域最大級のイベントで、町の活性化と地元産業の振興を目的に始まりました。
「きなはいや」とは伊予の方言で「いらっしゃい」の意味を持ち、町外からの来訪者を歓迎する気持ちが込められています。地元の食や文化、自然と触れ合える機会として住民にも親しまれ、今では町全体が一体となって盛り上がる夏の風物詩となっています。
花火大会をはじめ、子どもから大人まで楽しめるイベントが満載です。
まとめ
「きなはいや伊方まつり」は、伊方町の魅力を五感で味わえる夏の一大イベントです。地元特産品を楽しめる市場や、海とふれあう体験型イベント、伝統文化に触れる催しなど、幅広い世代が楽しめる内容が揃っています。特にフィナーレを飾る花火大会は、伊方湾に映える美しさと音の迫力が魅力で、毎年多くの来場者を魅了しています。自然と人の温かさに触れられる「きなはいや伊方まつり」に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。