令和7年(2025年) 7月26日(土)『にゅうがわ花火大会』の開催が予定されています。(悪天候の場合:7月27日(日)に延期)
愛媛県西条市で開催される花火大会「にゅうがわ花火大会」が今年も開催。約6,000発の花火が夏の夜空を彩ります。

にゅうがわ花火大会は観たいけど人が多いのは…



落ち着いて花火を観れるような場所は無いだろうか…。
ということで今回は、今年のにゅうがわ花火大会の日程や詳細・開催時間や場所、穴場などをご紹介します。
2025年『にゅうがわ花火大会』の詳細


日時:令和7年7月26日(土)
(悪天候の場合:7月27日(日)に延期)
時間:20:00~21:00
場所:壬生川駅正面線
打揚発数:約6,000発
お問い合わせ先:にゅうがわ花火大会実行委員会
電話番号:0898-65-5847
にゅうがわ花火大会は、愛媛県西条市で開催される夏の風物詩です。かつて「おかげん祭市民花火大会」として親しまれてきましたが、令和元年より名称を変更し、今も変わらぬ熱気とともに受け継がれています。
約6,000発の花火が1時間ノンストップで打ち上げられ、観客を魅了。田園地帯の開放的な会場では、迫力ある花火を間近で楽しめます。地域の活性化と市民のふれあいを目的に、市民有志のボランティアによって運営されている心温まるイベントです。
- 約6,000発の花火が1時間ノンストップで打ち上げ
- クライマックスの大規模な連発花火は圧巻
- 田んぼの真ん中で打ち上げるため迫力満点
- 写真コンテストで豪華賞品が当たるチャンスあり
- 壬生川駅前に並ぶ屋台も大人気
にゅうがわ花火大会の来場者数
にゅうがわ花火大会の来場者数は50,000人でした。
西条市の総人口 99,266人(2025年6月)
引用元:Wikipedia



50,000人って西条市の人口の半分近くじゃん!やば!
にゅうがわ花火大会の有料席チケットについて
にゅうがわ花火大会では有料席は用意されていません。



有料席は用意されていないから早めに移動しよう!
にゅうがわ花火大会の打ち上げ時間は何時から?
にゅうがわ花火大会の打ち上げ時間は、20:00~21:00となっています。



打ち上げ花火ってワクワクするね!
にゅうがわ花火大会に屋台は出るの?
「にゅうがわ花火大会」では、例年、多数の屋台が会場周辺に並びます。



屋台も花火大会の楽しみの一つだもんな〜。
にゅうがわ花火大会での臨時駐車場は?
- 三津屋東1号公園
- 大曲公園
- 壬生川小学校
- 18:30〜22:00までの交通規制有り



帰る時も早めに駐車場を出ることをお勧めするよ!
にゅうがわ花火大会の穴場の場所


穴場スポット①:三津屋東1号公園
にゅうがわ花火大会を静かに楽しみたい方には「三津屋東1号公園」がおすすめです。広々とした駐車場と公衆トイレが完備されています。
土の広場や歩道もあり、キャッチボールや犬の散歩、子どもと遊ぶのにも最適。出店はありませんが、そのぶん混雑が少なく、ゆったりと花火を鑑賞できます。家族連れやペット同伴の方にもぴったりの穴場です。
穴場スポット②:円海寺公園
円海寺公園は、地元の子どもたちの遊び場として親しまれてきた静かな街区公園。花火会場からほどよい距離にあり、混雑を避けつつ、ゆったりと花火を楽しむことができます。
トイレや遊具も整備されているため、小さなお子さま連れのご家族にも安心。周囲に高い建物が少なく、視界を遮られずに夜空を彩る花火をしっかり堪能できるのが魅力です。
落ち着いた環境で、迫力ある花火をのんびり眺めたい方におすすめのスポットです。
そもそも「にゅうがわ花火大会」ってどんなお祭り!?


「にゅうがわ花火大会」は、かつて「西条市おかげん祭市民花火大会」として開催されていた伝統ある花火大会です。
令和元年に現在の名称へと変更されましたが、「市民の花火、歴史と伝統の継続、子どもたちに夢と希望を」という理念のもと、100年以上続く花火文化を市民有志が継承しています。
真夏の夜、約6,000発の花火が夜空を彩る様子は圧巻で、多くの来場者に感動を届けています。
まとめ
にゅうがわ花火大会は、西条市の夏を彩る伝統あるイベントです。田園風景の中で打ち上げられる約6,000発の花火は圧巻で、休憩なしの1時間にわたり楽しめます。市民の手で守り続けられる歴史と、夢や希望を届けるこの祭りに、ぜひ足を運んでみてください。