秋の味覚といえば、やっぱり「お芋」。しっとり甘いサツマイモを使った焼き芋やスイートポテトなど、この季節ならではのスイーツが松山市にはたくさん揃っています。
本記事では、松山市で旬のお芋を使った美味しいスイーツが味わえるお店をご紹介します!カフェでゆったりとくつろぎながら味わえる一品から、お土産にぴったりな一品まで、魅力をギュッとまとめました。
「ここに行ってみたい!」と思えるお店がきっと見つかるはずですので、ぜひ最後まで読んで、お気に入りの芋スイーツを見つけてください。
松山市で味わう秋の芋スイーツ 5選
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 空間・設備 |
---|---|---|---|
芋屋金次郎 松山店 | 芋けんぴが大人気の芋菓子専門店 | 1,000円以内 | 和の趣を感じる空間 駐車場あり |
芋ぴっぴ。松山店 | 糖度の高い熟成焼き芋が売りの芋スイーツ店 | 1,000円以内 | かわいい雰囲気 駐車場なし |
蜜芋工房 | 海を見ながら様々な芋スイーツを楽しめる | 1,000円以内 | 昔ながらの雰囲気 駐車場あり |
ミツハマ芋天製造所 | 揚げたての芋天を楽しめる三津浜の名物店 | 1,000円以内 | おしゃれな空間 駐車場なし |
こぐまのカフェ | 芋の甘みを生かした可愛いスイーツが楽しめる | 1,000円以内 | おしゃれな空間 駐車場なし |
芋屋金次郎 松山店





「芋屋金次郎 松山店」は、松山市桑原にある芋菓子専門店です。店内には揚げ工房が併設され、目の前で揚げられる揚げたての芋けんぴを購入できるのが魅力です。スイートポテトやソフトパフェなど、さつまいもを贅沢に使ったスイーツも豊富にそろい、季節ごとに限定商品も登場します。和の趣を感じる落ち着いた雰囲気の店内は、手土産探しや自分へのご褒美にぴったり。駐車場も完備されており、車で訪れる人も利用しやすいです。
- 店内工房で揚げたてを提供する芋けんぴは香り・食感ともに格別
- 手土産に最適な個包装・ギフト商品も充実しており、贈り物にも喜ばれる
店舗情報
店舗名 | 芋屋金次郎 松山店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市桑原5丁目8-26 最寄り駅: 福音寺駅から車 約8分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜19:00 定休日: 年中無休(年末年始は休業・短縮営業あり) |
連絡先 | 電話番号: 089-915-5535 |
座席情報 | 総席数: なし 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 揚げたて芋けんぴ – 窯出しスイートポテト – いもやのソフト – お芋のモンブラン – お芋のタルト |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 和の趣を感じる空間 駐車場: あり |
SNS情報 | Instagram: @imoya_kinjiro 公式サイト: https://imokin.co.jp/ |
- 揚げたての芋けんぴ・スイートポテト・紫芋アイス・ソフトクリームなど、どれも美味しい
- パッケージも上品で、手土産や贈り物に喜ばれる
- 揚げたての芋けんぴは柔らかくとても美味しい
芋ぴっぴ。松山店





「芋ぴっぴ。松山店」は、松山市大街道3丁目にある焼き芋と芋スイーツのお店です。糖度50度以上の熟成焼き芋や、表面をカリッと仕上げた焼き芋ブリュレ、絞りたての紫芋モンブランアイスなど、テイクアウトで気軽に楽しめるメニューが揃っています。大街道・ロープウェー街沿いの立地で散策途中に立ち寄りやすく、見た目も映える商品が人気を博しています。
- 糖度の高い熟成焼き芋が看板商品で、ねっとりと濃厚な甘さが楽しめる
- 写真映えする焼き芋ブリュレや紫芋モンブランアイスなど、テイクアウトスイーツが充実
店舗情報
店舗名 | 芋ぴっぴ。松山店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市大街道3丁目5-6 最寄り駅: 大街道駅から徒歩 約3分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:00〜19:00 定休日: 不定休 |
連絡先 | 電話番号: 089-968-1320 |
座席情報 | 総席数: 1席(店舗前ベンチ) 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 熟成焼き芋 – 焼き芋ブリュレ – 焼き芋ハニーバター – 焼き芋アイス – 1mm絹糸の紫芋とアイス |
雰囲気・設備 | 雰囲気: かわいい雰囲気 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: @imo_pi_pi 公式サイト: https://shop.imo-pi-pi.com/ |
- 熟成焼き芋の甘さ・ねっとり食感が高評価で「お芋そのものの旨み」を堪能できる
- 見た目が映えるスイーツが多く、手土産にも喜ばれる
- 大街道の散策ルート沿いで立ち寄りやすく、観光時のおやつにぴったり
蜜芋工房





「蜜芋工房」は、松山市堀江町にある芋スイーツ専門店です。土日限定の営業で、海を見ながら楽しめるのんびりとした時間が魅力。しっとり系の焼き芋を使ったブリュレやスイーツは、あっさりとした甘さで後味もすっきり。店員さんの気さくな接客もあり、初めてでも常連のような温かさを感じられます。
- 焼き芋を使った様々なスイーツがどれも絶品
- 土日限定営業で、一組ずつの案内なので落ち着いた時間を楽しめる
店舗情報
店舗名 | 蜜芋工房 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市堀江町甲1741-1 最寄り駅: 堀江駅から徒歩 約7分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00〜16:00 定休日: 平日 |
連絡先 | 電話番号: なし |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 焼き芋 – 芋グラタン – 芋バスチー – いも天 – 干し蜜いも |
雰囲気・設備 | 雰囲気: 昔ながらの雰囲気 駐車場: あり |
SNS情報 | Instagram: @mitsuimo_koubou |
- 焼き芋はしっとり系で甘さ控えめ、スイーツにすると美味しさが引き立つ
- 店員さんが親切で、子ども連れでも安心して利用できる
- 土日限定営業のため開店前には行列ができることが多い
ミツハマ芋天製造所





「ミツハマ芋天製造所」は、松山市住吉町にあるテイクアウトを中心としたお店です。三津浜商店街の一角にあり、白い暖簾が目印の店舗は、リノベーションされた空き家を活かした温かみのある雰囲気。看板メニューの芋天は、外はザクザク、中はホクホクとした食感で、甘さと塩気のバランスが絶妙。冷めても美味しく食べられると評判です。ドリンクやアルコールも揃っています。
- 衣ザクザク、中はホクホクの芋天が絶品でリピーターが多い
- 芋天と相性抜群のオリジナルブレンドコーヒーが楽しめる
店舗情報
店舗名 | ミツハマ芋天製造所 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市住吉2丁目8-3 最寄り駅: 三津駅から徒歩 約4分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 平日 11:30~16:00 土日祝 11:00~16:00 定休日: 不定休(Instagram要確認) |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 不明 |
メニュー情報 | – 芋天 – コーヒー – カフェラテ – カカオ生コーラ – アルコール類 |
雰囲気・設備 | 雰囲気: おしゃれな空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: @mitsuhama.imo10 |
- 甘さと塩気のバランスが絶妙で、子どもから大人までやみつきになる味
- 午前中に売り切れることもあるほど人気で、早めの来店がおすすめ
- コーヒーやアルコールと一緒に楽しめる大人向けの魅力もあり
こぐまのカフェ





こぐまのカフェは、松山市大街道にあるスイーツを中心としたカフェです。店内は白と水色を基調としたインテリアでまとめられており、SNS映えする空間が広がっています。人気メニューの「芋ンブラン」や「スイートポテト」は、お芋の自然な甘みを存分に楽しめる逸品。さらに、パフェやケーキなどもあり、推し活や特別な日の利用にもぴったり。かわいいくまモチーフの演出もあり、訪れる人の心を和ませてくれます。
- 芋ンブランやスイートポテトなど、お芋本来の甘みを生かしたスイーツが人気
- 可愛い店内は写真映え抜群で、推し活カフェとしても楽しめる
店舗情報
店舗名 | こぐまのカフェ |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 愛媛県松山市大街道1丁目5-6 最寄り駅: 大街道駅から徒歩 約7分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:00~19:00 定休日: なし |
連絡先 | 電話番号: 不明 |
座席情報 | 総席数: 不明 個室: なし 喫煙/禁煙: 全席禁煙 |
メニュー情報 | – 芋ンブラン – コグマ・スイートポテト – 1年熟成とろ焼き芋 – スイートポテト(ブリュレ) – お芋アイス |
雰囲気・設備 | 雰囲気: おしゃれな空間 駐車場: なし |
SNS情報 | Instagram: @kogumanocafe |
- くまモチーフのアイスや盛り付けが可愛く、写真映えする
- スタッフの対応が丁寧で、居心地が良い
- 推し活や記念日利用など特別なシーンにぴったり
秋の味覚に関するよくある質問
秋の味覚と言えば?
秋の訪れを感じられる9月〜10月は、多彩な味覚が楽しめる季節です。
旬を迎える魚介では、脂ののったサンマや身が締まったカツオが食卓を豊かにします。さらに、ぶどうや梨といった果物はみずみずしさと甘みで人気を集め、栗はほっくりとした食感で秋らしさを存分に演出します。また、舞茸や松茸をはじめとするきのこ類も香り高く、料理に深みを与える存在です。他にも、かぼちゃやさつまいもなどの野菜は、素朴で優しい甘みが楽しめ、秋ならではの食材として親しまれています。
さつまいもの豆知識とは?
さつまいもは中南米が原産とされ、日本にはおよそ400年前に中国を経て伝わりました。薩摩藩で栽培が広まり「さつまいも」と呼ばれるようになったのもその歴史に由来しています。栄養面では、ビタミンCや食物繊維を豊富に含み、加熱しても壊れにくいのが特徴です。保存の際は冷蔵庫を避け、新聞紙に包んで風通しの良い冷暗所に置くのが長持ちのコツとされています。
なぜ秋に旬を迎える食べ物が多いの?
秋になると、多くの食材が旬を迎えます。その理由の一つは、夏の間にたっぷりと太陽の光を浴びて育つことで、植物が光合成を活発に行い、でんぷんや糖分などのエネルギーを十分に蓄えるからです。また、秋が深まるにつれて日照時間が短くなり、やがて訪れる冬には光合成が難しくなります。植物はその環境に備えようと栄養をしっかり溜め込むため、甘みや旨みが一層引き立ち、秋頃に旬を迎えるのです。
まとめ
松山市には、秋の味覚であるお芋を存分に楽しめるスポットが点在しています。なめらかなスイートポテトや濃厚な焼き芋、揚げたての芋天など、お店ごとに個性豊かな味わいが楽しめるのが魅力です。どのお店も旬のお芋の美味しさを最大限まで引き出したメニューを提供しており、訪れる人を魅了しています。
写真映えするスイーツでゆったりカフェ時間を楽しむもよし、揚げたての素朴な味わいを堪能するのもおすすめです。一口食べれば、ほっくりとした甘みと秋らしい香りが広がり、心も体も温まるひとときを過ごせるでしょう。
ぜひ本記事をきっかけに、松山市で季節を感じるお芋スイーツを堪能してみてください。